新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一スマート少短、世代別でみる<新たなチャレンジに関する実態調査>を実施~Z世代は「仕事・転職・副業」、ミレニアル世代は「スポーツ・運動」に意欲的

第一生命の100%子会社である第一スマート少短が展開している、デジタル完結型保険ブランド「デジホ」は、ブランドコンセプトである「今を自分らしく、ちょっとだけアクティブに」をテーマに、全国の10~50代・男女合計1,000名を対象にした、各世代の“新たなチャレンジ”に対する意識調査を実施した。
※以下、世代別では「Z世代:15~27歳」、「ミレニアル世代:28~43歳」、「X世代:44歳~59歳」で記載
<調査サマリー>
■全世代における「チャレンジ意欲」に対する実態
・全体の6割が「チャレンジしていきたい」と回答。
・チャレンジに踏みだせない理由は、「時間の不足」「資金不足」と判明。サポートしてほしいのは、「金銭的支援」。
・Z世代は周囲へのチャレンジアピールに積極的で、「周囲には伝えないがSNSを使ってチャレンジをアピール」する傾向に。
■【各世代比較】チャレンジに対する実態/自己認識と他世代からの評価ギャップ
・Z世代は「仕事・転職・副業」、ミレニアル・X世代は「スポーツ・運動」にチャンレンジ意欲高め。チャレンジしたい事項に世代差が生じる結果に。
・Z世代は、ミレニアル・X世代よりもチャレンジ精神がある!? Z世代の半数以上が「自分はチャレンジ精神がある」と回答。
・チャレンジ精神がないと思われて不満?他世代からの評価に「ストレスを感じる」と全世代が回答。最もストレスを感じている世代は「Z世代」。
■X世代(44~59歳)からの提唱/「チャレンジ意欲」「安定思考」ピーク年齢の認識ギャップ
・チャレンジの限界は20代!? チャレンジ意欲は22歳がピークとなり、30代以降は減少傾向に。
・「チャレンジ意欲」「安定思考」のピーク年齢は、Z・ミレニアル世代のイメージとX世代でギャップあり。
実施概要(チャレンジに関する実態調査)
調査期間 2024年5月17日~2024年5月20日
調査方法 インターネット調査
調査地域 全国
調査対象 合計1,000名
・Z世代(15~27歳)男女・332名
・ミレニアル世代(28~43歳)男女・334名
・X世代(44歳~59歳)男女・334名
※小数点第二位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合がある。※性年代均等割付

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、コンダクトリスク管理事務局を設置

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

第一生命、全国市民ランナー応援プロジェクト「Run with You」2025年度スタート

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定