新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保文化センター、「生命保険と税金の知識」改訂

生保文化センターは、小冊子「知っておきたい生命保険と税金の知識」(B5判、カラー60ページ)を改訂した。
本冊子は、生命保険に関する税金について、事例をもとに課税額の計算方法を解説し、図表等を用いて視覚的にもわかりやすくまとめた小冊子である。
■主な改訂のポイント
・2024(令和6)年分所得税・2024(令和6)年度個人住民税の定額減税の説明を掲載
所得税の仕組み、生命保険と住民税、各事例の計算過程に説明を追加。
・2024(令和6)年度税制改正を反映
2026(令和8)年分以降の所得税にかかる扶養控除の縮小予定、ひとり親控除の引上げ予定について、注釈を追加。
2025(令和7)年度税制改正において、子育て世帯(23歳未満の扶養親族がいる世帯)の一般生命保険料控除(新制度・所得税)の上限額の引上げ等が検討されることについて、注釈を追加。
・「贈与税の仕組み」について、2023(令和5)年度税制改正を反映
暦年課税で贈与を受けた財産について、相続財産に加算する期間が相続開始前「3年間」から「7年間」となり、延長された4年間に受けた贈与のうち総額100万円までは相続財産に加算しない。
相続時精算課税を選択した場合は、暦年課税の基礎控除とは別に、受贈者ごとに年110万円の基礎控除が受けられる。
・「外貨建ての生命保険の税金」の説明を充実
保険料を外貨で払い込んだり、保険金等を外貨で受け取った場合に、税金の計算のために円換算するときの為替レートについて、説明を追加。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始

生保協会・団体

生保文化センター、小原 広之氏が新代表理事に就任

損保

三井ダイレクト損保、開業25周年~特集ページを公開~

損保

大同火災とHelloWorld、沖縄県の子どもたちに国際交流の機会を無償提供