明治安田生命、2024年度新入職員向けメッセージ を公表
明治安田生命は、新入職員を迎え、入社式を行った。永島英器社長挨拶の要旨は次のとおり。
1.明治安田はどのような会社なのか
○当社は旧明治生命と旧安田生命が2004年1月に企業グループの垣根を越えて合併して誕生した、140年あまりの歴史と伝統を誇る生命保険会社である。
○当社の歴史において最大の危機と言えるのが、2005年の「不適切な保険金不払い」に基づく二度にわたる行政処分であった。すべての役職員が誇りと自信を失ったなか、全役職員が結集して再挑戦に挑み、「お客さま満足度」の向上と将来にわたる安定的な成長の実現をめざし、ガバナンスの強化や支払管理態勢を中心とした基幹機能の強化など、大胆な構造改革を行なってきた。その結果、お客さまからの信頼は着実に改善し、「お客さま満足度」は、5年連続で過去最高値を更新した。
○そして、発足20年という節目の年にブランド通称を「明治安田生命」から「明治安田」へ変更した。これは、生命保険会社としての根幹である「保障とアフターフォローの提供」を大切にしながら、ヘルスケア・QOLの向上と地域活性化という二つの方向にさらに役割を拡大し、「生命保険会社の役割を超える」という意志を示している。
○コロナ禍や地球の温暖化を契機に、企業も個人も従来以上にその「ありよう」が問われる時代になってきており、企業の「存在意義」「価値観」を大切にする経営という意味で「パーパス経営」が注目されているが、当社ではすでに、2017年から企業理念「明治安田フィロソフィー」を経営のど真ん中に据える「パーパス経営」を実践してきた。
○「明治安田フィロソフィー」は、私たちが「何者で」「何をめざし」「何を大切にしているのか」を指し示すものであり、日々の業務において、言わば「羅針盤」の役割を果たすものである。この「明治安田フィロソフィー」を役職員一人ひとりが「自分ごと化」して体現できる人財になろうと取り組んでいる。役職員一人ひとりが使命感や幸福感を持って日々の仕事にあたったとき、結果として「お客さま満足度」は向上し、当社のブランド価値も向上し、会社は成長・発展する。こうした「美しい循環」を作りたい。その出発点は、一人ひとりのこころの「ありよう」だと思っている。
4.終わりに
○最後に、オーストリアの精神科医ヴィクトール・フランクルが著書「夜と霧」で言及している人間の3つの価値、【創造価値・体験価値・態度価値】を紹介する。
○【創造価値】は、モノや芸術など、新しいものを創り出す価値、【体験価値】は、「この一瞬のために生まれてきた」「このひとに会うために生まれてきた」と感じるような魂が震える瞬間の価値を指すもの、【態度価値】は、自分が直面する運命や出来事を、「どう受けとめ、どう解釈し、どういう態度を示すか」という局面に表れる価値であり、その【態度価値】にこそ、人間としての究極の価値があるとフランクルは言う。
○ユダヤ人のフランクルは、アウシュビッツの収容所で地獄とも言える壮絶な経験をしたが、その中でも、なけなしのパンを他人に譲り、亡くなっていった友人の姿に心を打たれる。
どんなに残酷な運命も為政者も奪い去ることのできない究極の「価値」がそこにあると感じたという。
○みなさんには、まずは野心あふれる【創造価値】を大事にしてほしいと思っている。
ぜひとも、これから出会う仕事などにおいても、あるべき姿はどのような状態なのかを明確化したうえで、課題意識を持ち、経済的価値と社会的価値の創造に努めてほしい。
○徐々に歳を重ね、人間として成長・成熟するとともに、価値の比重は変わり、【体験価値】に心を震わせることを多く経験するようになるだろう。そして、さらに歳を重ねると【態度価値】が試される機会が増える。ひとは重い病を得て、死を目前に控えて、【創造価値】や【体験価値】を奪われてもなお、美しい【態度価値】を示すことで、看護してくれるひとの生き甲斐にもなることができる。
○ひとは理由も告げられず産み落とされ、理由も告げられず命を落とす存在であり、そうした矛盾や偶発性を頭の片隅に置きながらも、価値創造のために努力し、自らの生きる意味を見出していく。そういうひとにこそ、素晴らしい【体験価値】の機会や、美しい【態度価値】の覚悟が芽生えると思っている。
○みなさん一人ひとりの成長に大きな期待を寄せるとともに、明治安田の一員になったことで、輝かしい未来と実り多い人生を歩むことを心から祈念して、私からのお祝いの言葉とする。