新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

はなさく生命、営業開始5周年

はなさく生命は4月1日に営業開始5周年を迎えた。
同社は「“ニュー・インシュアランス・クリエイター”として新しい価値を創造し、社会課題の解決を通じてお客様の信頼を獲得する」という長期ビジョンを掲げ、2019年から営業を開始している。日本生命グループの強みと新設会社ならではの機動性を活かし、商品ラインアップの拡充や販売チャネルの多様化に取組んできた。2024年度からは新中期経営計画がスタートする。さらなる商品・サービスの充実、販売チャネルの多様化と融合、デジタル技術によるお客様体験の革新(DXforCX)を軸に、様々な社会課題と向き合い、お客様への新たな価値を創造することで、持続的な企業価値の向上を目指していく。
同社の5年間の主な取組み(2024年3月末時点)設立当初より、スピーディーな商品開発とともに、最先端のデジタル技術を積極的に活用することで、各種お手続きをはじめとするお客様の利便性向上に取組んでいる。
1.商品ラインアップ
同社は、社会環境やライフスタイルの変化を捉え、お客様の多様なニーズに応える、新しい時代に合った魅力的な商品・サービスの提供することを目指し、現在でははなさく医療(医療終身保険)、はんさくがん保険、はなさく定期、はなさく収入保障など9商品を販売している。
2.販売チャネル・お客様サービス向上への取組み
生命保険契約の申込みにあたり、保険ショップや訪問型代理店での対面販売、電話やはがきで資料請求する郵送通販、そしてお客様自身で完結できるWeb通販など、お客様との幅広い接点を用意し、多様化するお客様のニーズに応えている。サービス面においては、お客様や代理店様からの声を幅広く分析するとともに、デジタル技術を活用することで、「給付金請求オンライン完結サービス」の導入など、様々な場面において利便性を高める取組を行っている。
3.保有契約件数
保有契約件数は2024年3月に55万件を突破した。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施

生保

明治安田トラスト生命、「アセットオーナー・プリンシプル」の受入れを表明

生保

日本生命、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」への参画を終えて

損保

損保ジャパン、次世代モビリティ領域のソリューション「SOMPO MobineX」を展開開始

関連商品