新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

プルデンシャル生命、社員の子どもたちにランドセルを贈呈

プルデンシャル生命は、この春に小学校に入学する社員の子どもたち237人にランドセルを贈った。全国の支社ごとに手作りの贈呈式が企画され、子どもたちの門出を祝した。
ランドセルの贈呈は、創業者である故・坂口陽史の「社員と社員の家族を大切にしたい」との思いから、1989年に始まった。今回で36回目となり、これまでに7,972人の子どもたちに贈っている。
また、ただ品物を贈るだけでなく工夫を凝らした贈呈式を開催し、対象の子どもたちを含め家族に直接お祝いの気持ちを伝えてきた。今年は、ムービー上映や写真撮影スポットの設置のほか、縁日や風船ショーなど対面開催ならではの企画が催された。本取り組みは、家族に会社のことを知ってもらう機会となるとともに、社員もまた家族のためにと一層仕事へのモチベーションを高める機会となっている。
※社員の子どもたちにランドセルを贈るだけでなく、同社では2010年3月より、役目を終えたランドセルを海外の子どもたちに贈る活動のサポートを行っている。贈られたランドセルは(財)ジョイセフを通じてアフガニスタンの子どもたちに届けられている。
<参考:プルデンシャル生命保険の育児両立サポートの取り組み>
プルデンシャル生命では、出産・育児に関して、社員とその家族へさまざまな支援を行っている。
●「子育てサポート企業」認定
子育てと仕事の両立のための制度、組織づくりなどの取り組みを行い、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(「次世代認定マーク」)を受けている。
●取り組み例
<営業社員・内勤社員共通>
・出生祝金
社員または配偶者が出産した場合、祝金が贈られる。
・ランドセル贈呈
翌年4月に小学校入学を控えたお子さまがいる社員は、会社から渡すカタログの中から好きなランドセルを選ぶことができる。
<営業社員>
・出産後復職支援金
女性営業社員が出産した場合、復職の際の立ち上げ支援金が支給される。
・育児両立支援手当
女性営業社員を対象に、保育料、ベビーシッター代、学童保育料などの一部を会社が補助する。
・復職手当
復職後の活動をサポートする手当である。
<内勤社員>
・育児休業取得推進
育児休業開始から連続する7日目までの期間を、給与・ボーナスともに有給とする。連続する7日以上育児休業を取得して復職した場合、職場復帰奨励金を支給する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈