新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、「春のウォーキングキャンペーン」を通じ「令和6年能登半島地震」の被災地へ総額2,000万円を寄付

大同生命は、被災地の一日も早い復旧・復興を願い、「令和6年能登半島地震」の被災地へ総額2,000万円を寄付※1する。
※1:本件とは別にT&D保険グループ4社共同で、総額3,000万円を寄付している。
今回、キャンペーン参加者の健康増進とともに、参加者の歩数に応じて被災地へ寄付する取組みとして、同社が提供する中小企業の健康経営R※2実践支援ツール「KENCO SUPPORT PROGRAM」の利用者を対象とした「春のウォーキングキャンペーン」(開催期間:本年2月1日~2月29日)において、「8,000歩あたり約60円の寄付」※3を実施した。
※2:「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標である。
※3:今回、「8,000歩あたりの寄付額」を約20円から約60円に増額。
結果、同社役職員を含め約1.3万名の方にキャンペーンに参加し、合計歩数が約27億歩となったため、2,000万円を寄付する。
今後も、被災地支援の取組みを継続する。
<ウォーキングキャンペーンを通じた社会貢献活動(寄付)>
時期:寄付先/目的/寄付金額
・2022年7月/2022年11月:特定非営利活動法 TABLE FOR TWO International/アジア・アフリカの子どもたちへの学校給食提供/5,240,520円
・2023年3月/2023年7月:認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン/国内のひとり親世帯の子どもたちへの食事提供/5,263,400円・5,975,730円
・2023年11月:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ/こども食堂を通じた子どもたちへの食事提供/7,640,442円
・2024年3月:【今回】「令和6年能登半島地震」の被災地/被災者の支援や被災地の復興に役立ててもらうため/20,000,000円
合計 50,322,732円

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年9月度調査レポートを公開

生保

大同生命、「UCDAアワード2025」表彰「コミュニケーションデザイン」を3年連続受賞(連続受賞記録更新)、企業表彰でも「総合賞(ブロンズ)」を受賞

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

関連商品