新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、「女性からだ会議(R)大賞2024」で事業者部門大賞を受賞

住友生命は、一般社団法人シンクパールが主催する「第10回NIPPON女性からだ会議(R)2024」で発表された「女性からだ会議(R)大賞2024」にて事業者部門大賞を受賞した。
1.事業者部門大賞の受賞について
住友生命は、プレコンセプションケア領域における企業向け新サービス「不妊治療と仕事の両立支援」ソリューション(サービス名称:Whodo整場(フウドセイバー))を提供している。このソリューションでは、従業員への両立支援だけではなく、不妊治療に取り組みやすい企業風土を作るというアプローチが有識者に評価され、事業者部門大賞を受賞したものである。
なお、住友生命としては2022年の「女性からだ会議(R)大賞2022」において健康増進型保険“住友生命「Vitality」”の取組みを評価いただき、大賞を受賞したことに続き、二度目の「女性からだ会議(R)」からの受賞となる。
<受賞理由>
・「制度」と「風土」の両方に働きかけるアプローチ、また、「不妊治療」だけではなく、女性と男性の異なる健康課題・問題について幅広く啓発して行くというアプローチが的確なものである。
・様々な他社のサービスをパッケージングした社員への支援だけではなく、風土作りもパッケージになっており、知識を持っていない企業でもしっかりとした支援体制を導入しやすい。くるみんプラスを取得するためのサポートもよい。
2.Whodo整場(フウドセイバー)について
Whodo整場(フウドセイバー)は、企業における不妊治療と仕事の両立を支援するソリューションであり、2020年度から開催している新規事業創出を目的とした社内提言制度「スミセイInnovation Challenge」からの初の事業化案件である。
2021年度から事業化に向けた実証実験を重ね、2023年度に「不妊治療と仕事の両立支援」ソリューションとして事業化に至った。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、北海道札幌市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、行動医学分野の国際会議『ICBM2025』にて優秀ポスター賞を受賞

生保

住友生命、MPower Partners Fundに投資

生保

住友生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

生保

住友生命、36回「創作四字熟語」感じたことを漢字に託す2025募集開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

生保

住友生命、新潟県においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、北海道小樽市、帯広市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、徳島県との包括連携協定を締結

生保

SOMPOひまわり生命、週刊東洋経済のがん保険ランキングで勇気のお守りが1位を獲得

関連商品