新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命、企業のサステナビリティ取組みを融資で支援する「DLサステナビリティ・ファイナンス・フレームワーク」を制定

第一生命は、企業のサステナビリティ取組みをファイナンス(融資)面で支援することを目的に、国内生保業界初となるトランジションローンのフレームワークを含む、6商品を対象とする「DLサステナビリティ・ファイナンス・フレームワーク(以下、「本フレームワーク」)」を制定した。なお、本フレームワークは、各々が対応する国際的な原則やガイドラインに基づいて策定され、外部の専門機関から第三者意見を取得している。
同社は、運用収益の獲得と社会課題解決の両立を目指し、ESG投融資とスチュワードシップ活動を両輪とした責任投資を推進している。相対型の企業向け融資は、企業との直接取引であり、融資の提供のみならず、資金の相談やエンゲージメント等の日々の活動を通じて、『企業のサステナビリティ取組みに伴走し持続可能な社会の実現に貢献する』ことを目指す。そのため、今後当該アセットについては従来以上にサステナビリティに注力した運用を行っていく。
同社は、相対型の企業向け融資において、これまでも融資先が策定するサステナビリティ・フレームワークに基づく融資やESG課題の解決に資する融資に取り組んできた。今後は、それらに加えて本フレームワークも活用し、相対型の企業向け融資実行につき、中期的に原則100%をサステナビリティに関連した融資へ移行することを目指す。また、企業のサステナビリティ取組みを後押しするために、社内体制の強化や社外との連携を深め、コンサルテーションやエンゲージメントの強化を図るとともに、取組みの進捗状況をモニタリングしていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、ESG投融資方針の改正およびトランジション・ファイナンスに係る基本的な考え方を策定

生保

明治安田生命、ESG融資フレームワーク「明治安田サステイナブルファイナンス」を改定

損保

三井住友海上、タイムマシーンアンダーライターズ社の買収決定

生損

MS&ADホールディングス、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の取得結果を公表

生保

プルデンシャル生命、8月1日付機構改革

生損

MS&ADホールディングス、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付けに係る事項を決議

損保

三井住友海上、新たな代理店教育制度「MSAU」創設

損保

SOMPOホールディングス、自己株式の取得状況を公表

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

明治安田生命、イオン・アリアンツ生命を子会社化