新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

マニュライフ生命、ウォーキングアプリ「Manulife WALK」(マニュライフウォーク)を通じて子どもたちが心豊かに成長できる環境づくりを支援

マニュライフ生命はこのほど、同社のウォーキングアプリ「Manulife WALK(マニュライフウォーク)」の寄付プログラムを通じて、認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクトおよび認定NPO法人Being ALIVE Japanに、合計210万8千円を寄付した。
「Manulife WALK」の寄付プログラムは、未来を担う子どもたちの心身の成長を支える活動や、病気療養中の子どもたちの支援を目的にしており、今回は2022年4月~2023年10月の期間にアプリのユーザーの皆さまから集まった歩数を所定の寄付金額に換算し、寄付を行った。
「Manulife WALK」は、同社が2016年にリリースしたスマートフォン用の無料のウォーキングアプリで、ウォーキングを楽しく続けやすくすることで健康増進をサポートしている。さらに、アプリ上で寄付プログラムに参加して所定の歩数を達成すれば、子どもたちへの支援活動を行う団体や児童療養施設、社会福祉施設等に同社から寄付が行われる仕組みで、どなたでも参加が可能である。
本年度は、病気を抱える子どもたちが療養中でも家族や友達と、学びや遊びを通じて交流する機会を創出できるよう、認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクトでの絵本やおもちゃの購入、また認定NPO法人Being ALIVE Japanでのスポーツ用具購入などに係る費用として活用される。
マニュライフ生命は、お客さまとその家族の将来の経済的な安心を支える生命保険会社として、「インパクト・アジェンダ」を社会貢献活動の中核としており、「インクルーシブなビジネスチャンスの促進」「持続可能な未来への加速」「持続的な心身の健康の増進」に取り組んでいる。これらの活動は国連の持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)のひとつである「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する」にもつながっている。マニュライフ生命保険は今後もこうしたイベントへの協賛や参加を通じて、社会によりよいインパクトを与える企業を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】鹿児島相互信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

マニュライフ生命、「アジア・ケア・サーベイ2025(アジア健康長寿調査)」結果発表~日本では、77%が「老後資金に不安」

生保

T&Dホールディングス、「T&D保険グループ学生応援基金~Try&Discoverな人生に。~」5名の学生に奨学金を授与

生保

明治安田生命、「ふれあいコンサート2025」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】半田信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北上信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、宮城県立石巻支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

朝日生命、社内募金(「朝日の月」醵金)を社会福祉団体へ寄付

関連商品