新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

マニュライフ生命、ウォーキングアプリ「Manulife WALK」(マニュライフウォーク)を通じて子どもたちが心豊かに成長できる環境づくりを支援

マニュライフ生命はこのほど、同社のウォーキングアプリ「Manulife WALK(マニュライフウォーク)」の寄付プログラムを通じて、認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクトおよび認定NPO法人Being ALIVE Japanに、合計210万8千円を寄付した。
「Manulife WALK」の寄付プログラムは、未来を担う子どもたちの心身の成長を支える活動や、病気療養中の子どもたちの支援を目的にしており、今回は2022年4月~2023年10月の期間にアプリのユーザーの皆さまから集まった歩数を所定の寄付金額に換算し、寄付を行った。
「Manulife WALK」は、同社が2016年にリリースしたスマートフォン用の無料のウォーキングアプリで、ウォーキングを楽しく続けやすくすることで健康増進をサポートしている。さらに、アプリ上で寄付プログラムに参加して所定の歩数を達成すれば、子どもたちへの支援活動を行う団体や児童療養施設、社会福祉施設等に同社から寄付が行われる仕組みで、どなたでも参加が可能である。
本年度は、病気を抱える子どもたちが療養中でも家族や友達と、学びや遊びを通じて交流する機会を創出できるよう、認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクトでの絵本やおもちゃの購入、また認定NPO法人Being ALIVE Japanでのスポーツ用具購入などに係る費用として活用される。
マニュライフ生命は、お客さまとその家族の将来の経済的な安心を支える生命保険会社として、「インパクト・アジェンダ」を社会貢献活動の中核としており、「インクルーシブなビジネスチャンスの促進」「持続可能な未来への加速」「持続的な心身の健康の増進」に取り組んでいる。これらの活動は国連の持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)のひとつである「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する」にもつながっている。マニュライフ生命保険は今後もこうしたイベントへの協賛や参加を通じて、社会によりよいインパクトを与える企業を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

生保

マニュライフ生命、代理店営業担当者向け生成AIツール「Manulife AI Assistant」の運用を開始

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

共済生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

生保

マニュライフ生命、伊藤忠商事と戦略的パートナーシップを締結

生保

マニュライフ生命、子会社のMFAの全株式をほけんの窓口グループに譲渡

生保

日本生命、「進学応援奨学金supported by日本生命」2025年度の募集開始および取り組み拡充

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、渋谷区と共催で「防災・減災」を普及啓発する参加型の防災イベント『もしもFES渋谷2025』

生保

メットライフ生命、2,400万円を4団体に寄付

関連商品