新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上プライマリー生命、指数連動型年金特約付通貨選択生存保障重視型個人年金保険『すてっぷ&すてっぷLG』を発売

三井住友海上プライマリー生命は、株式や債券等で運用する参照指数の上昇分が年金額に上乗せされ、一度ふえた年金額を減らさない、業界初のしくみをもつ個人年金保険『すてっぷ&すてっぷLG』(指数連動型年金特約付通貨選択生存保障重視型個人年金保険)を、2023年12月4日から、三井住友信託銀行株式会社にて発売する。
人生100年時代において、公的年金や企業年金の補完として、自助努力による資産形成の必要性がより一層高まっている。『すてっぷ&すてっぷLG』は、「年金を受取りながら、長期にわたりインフレ等による将来の支出増に備える」ことができる。
年金額は、契約時に確定する定額の基本年金と、年金支払日前日の参照指数の上昇率等を反映して基本年金に上乗せされる指数連動年金の合計額となる。一度上乗せされた指数連動年金は、その後、参照指数が下がったとしても減額されないため、「運用成果によってふえた年金額を減らしたくない」といったお客さまのニーズに応えることができる。
同社はこれからも、「お客さま第一の業務運営に関する方針」に則り、お客さまの資産形成や資産寿命の延伸といった社会課題の解決に貢献できる生命保険商品・サービスを提供していく。
『すてっぷ&すてっぷLG』の主なポイント
Point1 年金額をふやすしくみがある。
■毎年の年金支払日に指数連動年金の上乗せの判定を行い、年金支払日前日の参照指数が基準日の値を上回った場合、基本年金に指数連動年金を上乗せする。
■一度上乗せされた指数連動年金は、その後参照指数が下がったとしても、減額されずに以後毎年の基本年金に上乗せされる。
■据置期間中と年金支払期間中のトンチン性により、基本年金額が大きくなる工夫をしている。
Point2 年金を契約通貨で据置くことができる。
■外貨建契約において円で年金を受取る場合、お客さまが予め指定した為替レートより円高の場合は契約通貨で据置き、以後円安になった場合に円で受取ることができる(円換算額自動確保特約)。
Point3 ライフプランに合わせた年金受取が選択できる。
年金を分割(年2回、6回、12回)で受取ることができる。また、年6回の場合には、年金を奇数月に受取ることができ、偶数月は公的年金、奇数月は「すてっぷ&すてっぷLG」の年金と、毎月途切れることなく年金を受取ることができる(年金奇数月支払特約)。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

PGF生命、ジブラルタ生命で「米国ドル建インデックス年金PGF」を販売開始

生保

PGF生命、千葉興業銀行で「介護バリューUS」を販売開始

生保

はなさく生命、「ドコモスマート保険ナビ」サイトで、収入保障保険の取り扱い開始

損保

SBI損保、「愛媛銀行×SBI損保実額補償がん保険」取り扱い開始

生保

三井住友海上あいおい生命、三井住友海上プライマリー生命、委託先保険代理店における情報流出の可能性について(第三報)

生保

太陽生命、株式会社広島銀行を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」マイルが貯まるバイク保険を発売

生保

東京海上日動あんしん生命、新商品、積立利率変動型一時払終身保険(保障選択型)「あんしん夢終身」発売

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

関連商品