新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、「中小企業の脱炭素経営」を支援するセミナーを開催

大同生命は、環境省近畿地方環境事務所、独立行政法人中小企業基盤機構近畿本部(以下、中小機構近畿本部)、大阪府と協働し、「中小企業の脱炭素経営」を支援するセミナーを開催する。
同社は、本年3月に策定した「サステナビリティ推進計画」にもとづき、「中小企業で働く方とその家族のウェルビーイングが実現する社会」に貢献する企業を目指し、中小企業におけるサステナビリティ経営の実践を後押しする「サステナビリティ経営支援プログラム」をはじめとする様々な取組みを進めている。
本講座は、「中小企業で働く方」を対象とした「学びの場」の一環として、中小企業においても今後取組みが求められる脱炭素経営の最新の政策動向、具体的な取組み方法や公的サポートなどを解説することで、脱炭素経営の実践に向けた第一歩を後押しするものである。
同社は、こうした取組みを通じて中小企業の発展と社会的課題の解決に貢献することで、「サステナブルな社会の実現」を目指していく。
<セミナーの概要>
日時:2023年12月18日(月)16:00~18:00
会場:大同生命大阪本社(〒550-0002 大阪市西区江戸堀1丁目2-1)5F会議室
※Zoomによるオンライン配信も実施
テーマ中小企業の脱炭素経営(脱炭素経営に向けた第一歩を知るセミナー)
講演内容:
I.最新の政策動向と中小企業に求められること
藤井紗菜氏(環境省近畿地方環境事務所地域循環共生圏・脱炭素推進グループ再エネ促進区域推進専門官)
II.中小企業の脱炭素経営とは
小西豊樹氏(中小機構近畿本部中小企業アドバイザー)
III.大阪府の中小企業支援メニューの紹介
小穴倫久氏(大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課気候変動緩和・適応策推進グループ主査)
定員:50名(会場での受講/先着順)※オンライン配信は定員なし
申込期間:2023年11月9日(木)~同12月13日(水)
受講料:無料

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、「UCDAアワード2025」表彰「コミュニケーションデザイン」を3年連続受賞(連続受賞記録更新)、企業表彰でも「総合賞(ブロンズ)」を受賞

生保

T&Dホールディングス、「RUNRUNRUN2026」に協賛

損保

東京海上ホールディングス、「東京海上スマートGX株式会社」による中小企業向け脱炭素化支援サービスを提供開始

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」で「人材戦略」について調査

生保

大同生命、「中小企業支援フォーラム」~「小さくても勝てる!」時代を切り拓く挑戦と戦略~に参画

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

生保

アクサ生命、全国の中小企業経営者約19,000人のリアルな声を一冊に~「社長さん白書2025」を発表

生保

大同生命、未来の経営者を育む職業体験イベント『おしごと体験はどうだい?in仙台~こどもと中小企業をつなぐプロジェクト2025~』今年は仙台で開催

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生保

T&Dホールディングス、「責任投資レポート2025」を公表

関連商品