新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上あいおい生命、中小企業、個人事業主に「安否シェアシステム アンピラー」を提供

三井住友海上あいおい生命は、9月から中小企業、個人事業主へ「安否シェアシステム アンピラー(以下「アンピラー」)」の提供を開始した。アンピラーは、突然の災害発生時に、社員の皆さまの安否確認を支援し、あわせて平時の災害訓練などにも活用できる安否確認システムである。
2023年度、同社は内閣府の「災害への備え」コラボレーション事業の賛同企業として、アンピラー導入を推進するとともに、「事業継続力強化計画認定制度」に関連したセミナーや申請支援・防災ツールの紹介など、防災・減災意識の啓発を推進していく。
1.アンピラー開発の背景
・近年の国内大規模災害において、BCP(事業継続計画)を整備していたにもかかわらず、意思決定者のBCP発動の遅れ・現場への代替手順の周知不足・訓練未実施などの理由から、計画どおりに事業継続が実現できなかった企業が存在した。
・より実効性の高い災害対策の実現には、BCPの策定のみならず、BCM(事業継続マネジメント)の徹底が重要であり、BCMの推進・徹底につながる平時の訓練にも活用することを目的にアンピラーを開発した。
2.アンピラーの概要
・災害時等に、「社員やご家族の安否の迅速かつ確実な把握」「事業継続・早期再開に向けた活動」を支援する無償のシステムで、導入企業が安全配慮義務を果たす一助となる。
・また、災害訓練時の安否確認にも活用することができ、BCM体制の整備につなげることができる。
・中小企業、個人事業主は、同社の代理店※を通じて申込が可能で、企業の管理者に不測の事態が生じた場合などに、代理店が企業の管理者に代わり社員の安否確認を行うことができる。企業が自社完結で行う「自助」の安否確認に加えて、代理店が「共助」の安否確認を行い、助け合えることが特徴である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

アクサ生命、全国の中小企業経営者約19,000人のリアルな声を一冊に~「社長さん白書2025」を発表

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

関連商品