新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上あいおい生命、中小企業、個人事業主に「安否シェアシステム アンピラー」を提供

三井住友海上あいおい生命は、9月から中小企業、個人事業主へ「安否シェアシステム アンピラー(以下「アンピラー」)」の提供を開始した。アンピラーは、突然の災害発生時に、社員の皆さまの安否確認を支援し、あわせて平時の災害訓練などにも活用できる安否確認システムである。
2023年度、同社は内閣府の「災害への備え」コラボレーション事業の賛同企業として、アンピラー導入を推進するとともに、「事業継続力強化計画認定制度」に関連したセミナーや申請支援・防災ツールの紹介など、防災・減災意識の啓発を推進していく。
1.アンピラー開発の背景
・近年の国内大規模災害において、BCP(事業継続計画)を整備していたにもかかわらず、意思決定者のBCP発動の遅れ・現場への代替手順の周知不足・訓練未実施などの理由から、計画どおりに事業継続が実現できなかった企業が存在した。
・より実効性の高い災害対策の実現には、BCPの策定のみならず、BCM(事業継続マネジメント)の徹底が重要であり、BCMの推進・徹底につながる平時の訓練にも活用することを目的にアンピラーを開発した。
2.アンピラーの概要
・災害時等に、「社員やご家族の安否の迅速かつ確実な把握」「事業継続・早期再開に向けた活動」を支援する無償のシステムで、導入企業が安全配慮義務を果たす一助となる。
・また、災害訓練時の安否確認にも活用することができ、BCM体制の整備につなげることができる。
・中小企業、個人事業主は、同社の代理店※を通じて申込が可能で、企業の管理者に不測の事態が生じた場合などに、代理店が企業の管理者に代わり社員の安否確認を行うことができる。企業が自社完結で行う「自助」の安否確認に加えて、代理店が「共助」の安否確認を行い、助け合えることが特徴である。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始