新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

マニュライフ生命、外貨建保険を解説する動画コンテンツ「ナゼ?ナニ?ガイカ」リニューアル

マニュライフ生命は、外貨建の生命保険商品において、お客さまに特徴やリスク、費用について理解を深めるための動画コンテンツ「ナゼ?ナニ?ガイカ」をリニューアルし、9月1日から公式ウェブサイトにて公開した。
円安基調や低金利を背景に、引き続き世の中の関心の高い外貨建保険であるが、その特徴やリスク、費用に関して、難しく感じるといったお客さまの声も聞かれる。「ナゼ?ナニ?ガイカ」は金融知識に不安のあるお客さまや、外貨建保険に興味がある一般の人々に十分に理解できるよう、わかりやすく説明した動画コンテンツである。リニューアルに伴い、誰でも容易に認識できるようなアイコンを採用するなど、ユニバーサルなデザインにこだわっている。また、対話型のナレーションによる解説など、よりお客さまに寄り添ったコミュニケーションを実現。
「ナゼ?ナニ?ガイカ」は6つの動画で構成されており、外貨建保険を検討するにあたってお客さまに理解してもらたい特徴やリスク、費用などがわかりやすく解説されている。
「ナゼ?ナニ?ガイカ」URL:
https://www.manulife.co.jp/ja/individual/about/insight/column/article/gaika_nazenani-movie.html
動画の構成
1 外貨建保険って、どんなしくみ?
2 外貨建だとどんなリスクがあるの?
3 保険料のほかに何か費用はかかるの?
4 資産を外貨で持つ意味ってあるの?
5 保険金などの受取りは外貨じゃないとダメなの?
6 解約時に戻るお金の調整って?(市場価格調整)
マニュライフ生命ではカスタマー・セントリシティ(お客さま中心主義)を推進している。パンフレットなどのお客さまとのコミュニケーションツールにユニバーサルなデザインを採用するなど、多様なお客さまに利用できるようインクルーシブな商品やサービスの提供に努めており、「ナゼ?ナニ?ガイカ」のリニューアルもその一環である。ま同社の注力する「金融リテラシー教育の推進」を支援する点から、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の活動にも繋がるものである。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

マニュライフ生命、基本コース・特定疾病保障コース・受取コースから選べる『未来につなげる終身保険v2』を新たに静岡銀行および広島銀行で販売開始

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに三十三銀行で販売開始

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始

損保

三井ダイレクト損保、開業25周年~特集ページを公開~

損保

大同火災とHelloWorld、沖縄県の子どもたちに国際交流の機会を無償提供

生保

大同生命、南海トラフ地震に備えるための中小企業の防災対策~専門家を招いたシンポジウムを8月6日に開催

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開