新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、寄付講座 メットライフ財団ネイチャーアカデミー2023を開催決定

メットライフ生命と日本環境教育フォーラム(JEEF)は、8月21日(月)、寄付講座 メットライフ財団ネイチャーアカデミー2023「足もとの自然から考える生物多様性~ちょびひげ博士と考える いきもの同士の不思議なつながり」を新宿中央公園で開催する。本講座は子ども達に自然環境と触れ合う機会や場を提供することにより、環境への意識向上につなげることを目的としたもので、午前・午後の2部構成で計40名程度の親子を募集している。
メットライフ生命とJEEFは、メットライフ財団からの支援により、健全な森林育成を通じた環境保護活動を目的とした「100年後に生きる子ども達に感謝される森づくり」プログラムに取り組んでいる。今回は本プログラムの「環境教育」として行うもので、昨年に引き続き2回目の開催となる。
◆講座内容
地球上には数えきれない程の生き物が存在しており、同じ種類であっても様々な個性がある。私たちの暮らしは、こうしたたくさんの生き物に支えられており、食物、紙、衣類、家具など、たくさんの生活必需品が生物多様性の恵みで存在する。本講座では、NPO ホールアース自然学校理事/環境省田貫湖ふれあい自然塾チーフインタープリターの小野比呂志氏を講師に迎え、新宿中央公園のビオトープをフィールドに、講義や生き物観察、自然を使った遊び(クイズやネイチャー・ビンゴなど)を通して、生物多様性や生き物の大切さについて考えるとともに、自然を守るレンジャーの仕事についても理解を深める。
・日時:8月21日(月) 午前の部:10時30分~12時30分 午後の部:14時~16時
・会場:新宿中央公園及びエコギャラリー新宿(東京都新宿区西新宿2-11-4)
・講師:小野比呂志氏(NPO ホールアース自然学校 理事/環境省田貫湖ふれあい自然塾 チーフインタープリター)
・対象:親子(小学生とその保護者)
・定員:各回10組(20名)(先着順)
・参加費:無料
・申し込み:https://forms.gle/2EDnUKuDuQJfvEbi7
・主催:メットライフ財団、公益社団法人日本環境教育フォーラム
・協力:新宿区立環境学習情報センター(エコギャラリー新宿)、特定非営利活動法人新宿環境活動ネット

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、宝塚市とライフデザインに関する協定を締結

生保

メットライフ生命、「100万人のクラシックライブ」に今年も協賛

生保

メットライフ生命、2,400万円を4団体に寄付

生保

メットライフ生命、2025年度第1四半期業績を発表

生保

メットライフ生命、「働きがいのある会社」に初認定

生保

メットライフ生命、歩みがつなぐ未来メットライフ生命、子どもたちへの支援を拡充

生保

メットライフ生命、歩みがつなぐ未来メットライフ生命、子どもたちへの支援を拡充

生保

メットライフ生命、日本MIT会と共同で、全国3カ所でのSTEAMワークショップ~小中学生のSTEAM学習をサポート

生保

メットライフ生命、変額保険「ライフインベスト ネクスト」を発売

生保

メットライフ生命、HDI格付けベンチマーキングで「三つ星」獲得

関連商品