新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

オリックス生命、健康医療相談サービスを拡充~業界初、「管理栄養士との予約電話相談サービス」を開始

オリックス生命は、このほど、心筋梗塞や脳梗塞などに罹患し、入院・手術給付金などの支払いを受けたお客さまを対象に、「管理栄養士との予約電話相談サービス」を開始した。予約すれば確実に相談できる本サービスの導入は業界初となる。※1
同サービスは、2018年から商品の付帯サービスとして提供している「重症化・再発予防カウンセリングサービス」の一部。心筋梗塞や脳梗塞などに罹患したお客さまからの相談に対し、管理栄養士が生活習慣、食事の好みなどにあわせて個別かつ具体的なアドバイスを無料で行う。これまで重症化・再発予防カウンセリングサービスの利用者のうち、「再発予防(食事)」に関する相談の割合は約30%※2にのぼっている。相談に対してより専門的かつ具体的に応えることで、お客さまの困りごとの解消を支援していくとともに、これまで以上にお客さまの健康をサポートしていく。
また、健康医療相談サービス※3のうち、「24時間電話健康相談サービス」と「介護・認知症サポートサービス」は、ヘルスカウンセラー(保健師・看護師等)への相談が、電話だけでなくチャットでも可能となる。あわせて、「セカンドオピニオンサービス」についても、予約手配の申込みをウェブでできるようになる。電話で自身の病状を伝えることが不安な人や、電話では話しにくい相談がある場合などでも、お客さまの状況に応じて各種サービスを利用できる。
同社は、今後も、お客さまに寄り添ったサービスの提供を続け、信頼してもらえる保険会社であり続けられるよう努めていく。
■「管理栄養士との予約電話相談サービス」
●サービス対象者(2023年7月時点)
以下の対象疾患で給付金の支払いを受けたお客さま、およびその家族。
(対象疾患)
1.急性心筋梗塞
2.再発性心筋梗塞
3.脳梗塞
4.脳血管疾患のうち、脳動脈の閉塞及び狭窄、脳梗塞にいたらなかったもの
●利用の流れ
1. 対象の疾患で給付金を受け取ったお客さまに、本サービスの専用フリーダイヤルが記載されたチラシを送付する。チラシに記載された番号に電話で問い合わせてもらう。
2. お客さまからの話を伺い、保健師や看護師がお客さま一人ひとりの体調や環境にあわせたアドバイスを行う。また、希望の人には、日時を予約の上で管理栄養士との電話相談も行い、お客さまの状況にあわせたリーフレットを送付する。
3. 病院での検査結果など、経過を継続的に伺い、アドバイスの効果を確認する。
(管理栄養士への相談可能日時は、毎週水曜日 9時30分~16時00分となる。専用フリーダイヤルにて予約の上利用する。(1回あたり20分))
※1 事前に日時を予約の上、管理栄養士と確実に電話相談ができるサービスを提供するのは、業界初。
※2 2021年1月以降に「重症化・再発予防カウンセリングサービス」に相談があった件数・内容から割合を算出。
※3 サービスは、いずれもティーペック株式会社が提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

生保

大樹生命、「認知症バリアフリー宣言」を公表

生保

かんぽ生命、「かんぽアプリ」のサービス開始

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

生保

オリックス生命、HDI格付けベンチマーク最高評価三つ星を10年連続ダブル受賞

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ