新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、ピクシーダストテクノロジーズおよび塩野義製薬と認知症予防・認知機能改善を目指し連携を開始

SOMPOひまわり生命、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(以下「PxDT」)、塩野義製薬株式会社(以下「塩野義製薬」)は、日常生活の中で認知症の予防、認知機能の改善が可能な社会の実現を目指す「ガンマ波サウンドを活用した生活に溶け込む認知機能ケア」に関する連携を開始する。
1.連携経緯・目的
同社は、お客さまの万が一の備えに加え、毎日の健康を応援する「健康応援企業」の確立をビジョンに掲げ、保険本来の機能(Insurance)に健康をサポートする機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を、新たな価値として提供している。2018年には「笑顔をまもる認知症保険」を発売し、認知機能低下の予防やMCIの早期発見などに取り組んできた。
PxDTと塩野義製薬は「生活に溶け込む認知機能ケア」というコンセプトを掲げ、脳の特定のリズム活動(ガンマ波)を強める音、「ガンマ波サウンド」を共同開発した。「ガンマ波サウンド」は、テレビやラジオなど、日常のあらゆる音をリアルタイムに変調することで、生活をしながら認知機能をケアできる可能性がある音である。
国内において高齢者人口は増加し続けており、高齢化の進展に伴って認知症の有病者数はさらに増加すると予想されている。※1認知症は記憶、学習、言語能力、判断能力などの認知機能が障害されることでご本人のQOL(Quality of Life)が低下するとともに、介護者の肉体的、精神的、経済的負担にもつながり、社会に与える影響が大きい疾患である。一方で、既存治療法に対する患者満足度は高くなく※2、新たなソリューションが求められている。
この社会課題解決に取り組むため、同社、PxDTおよび塩野義製薬の3社がそれぞれの取組みを生かし、日常生活の中で認知症の予防・認知機能の改善を行うことが当たり前になる世界の実現を加速できると考え、連携を開始した。
※1.平成26年度厚生労働省科学研究費補助金特別研究事業「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」
※2.令和2年度国内基盤技術調査報告書「60疾患に関する医療ニーズ調査(第6回)」分析編
2.今後の展開
ガンマ波サウンドを活用したサービスの提供や新たな保険開発に繋がる検証や共同研究を行い、お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質の商品・サービスを提供し、社会に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

生保

SOMPOひまわり生命、お客さまの健康を応援する「インシュアヘルス」商品累計販売件数が200万件を突破

生保

SOMPOひまわり生命、「神戸市がん検診受診促進協定」を締結

生保

かんぽ生命、気候変動対応ETFの運用プロダクト選定・投資を実行

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

生保

明治安田生命、イオンおよびイオンフィナンシャルサービス社と包括的パートナーシップ契約を締結

生保

イオン・アリアンツ生命、イオン社、イオンフィナンシャルサービス社および明治安田生命による包括的パートナーシップ契約の締結に伴うへの影響等について公表