新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生協連では初となるカーポートタイプの自家消費型太陽光発電設備の稼働を開始

日本生協連は、尾道ドライ流通センター・尾道冷凍流通センター※の社員駐車場に、カーポートタイプの自家消費型太陽光発電設備を設置し、3月より稼働を開始した。なお、本事業は環境省による令和4年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進加速化事業」に採択された。
※ 本センターは日本生協連が所有し、入居者である日本生協連子会社のシーエックスカーゴが会員生協から物流事業を受託している。
このたび設置した自家消費型太陽光発電設備は、中国・四国地方のコープ商品やナショナルブランド商品の宅配出荷拠点として稼働している尾道ドライ流通センター・尾道冷凍流通センター内の356台分のスペースの社員駐車場に設置しており、年間発電量は1,207千kWh/年を見込んでいます。発電した電力は尾道冷凍流通センターに供給して、同センターの冷設備などの消費電力の約21%を賄う。
日本生協連は、再生可能エネルギーの開発を通して国内における再エネ導入量を増加させるとともに、持続可能な地域づくりへの貢献をめざし、物流施設の屋上への太陽光発電設備の設置を進めてきた。本設備は初めてのカーポートタイプの自家消費型太陽光発電設備である。日本生協連は2021年度に策定した「生協の2030環境・サステナビリティ政策」において、「2030年までに年間発電量4億kWhの再生可能エネルギーを開発」することを目標に掲げており、今回の取り組みもその一環となる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保共済

日本生協連、男性育休取得率は約84%と伸長

生損共済

日本生協連、コープ共済連、コープさっぽろが「JALさっぽろスノースポーツパーク2025クロスカントリースキー大会」に協賛

生損共済

日本生協連、令和6年(2024年)能登半島地震の支援活動義援金として新たに4億6,500万円を石川県に贈呈

生保共済

日本生協連、コープさっぽろ、コープ共済連、おかやまコープ「CO・OP2025FISパラ・ノルディックスキーアジアカップ札幌大会」に特別協賛

共済

日本生協連、2024年度「子どもの貧困」支援活動への応援助成募集開始

生保共済協会・団体

日本生協連、日本被団協のノーベル平和賞受賞にあたって談話を発表

共済

日本生協連、全国生協と脱炭素社会の実現に向け温室効果ガス排出削減について目標を引き上げ

生保共済

日本生協連、全国の生協からの能登半島地震災害支援募金総額が16億円超に

生保共済

日本生協連と石川県生協連、「令和6年能登半島地震」による被災県への支援金として300万円を石川県社会福祉協議会へ贈呈

共済

日本生協連、全国生協とSDGsの実現を目指し「コープサステナブルアクション」第二弾を展開

関連商品