新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、マイナンバーカード情報を活用した手続案内サービスを開始

大同生命は、2023年3月から順次、マイナンバーカードの情報を活用し、保険金請求等の手続きにおける同社からの案内サービスを開始する。
今回開始するサービスは、「死亡保険金の請求案内」、「住所変更・改姓時の手続き案内」、「終身年金支払の確認書類省略※1」の3つで、事前に登録・同意いただいたお客さまのマイナンバーカードの変更情報等※2をもとに、同社から必要な手続き等を案内する。
これにより、保険金等を確実かつ迅速に受け取れるとともに、手続き時の書類提出などの負担も軽減し、安心して契約を継続できる。
◆取組み内容
・死亡保険金の請求案内
マイナンバーカードの「失効情報」を活用し、受取人(遺族)へ保険金請求の案内を実施。
・住所変更・改姓の手続き案内
マイナンバーカードの「登録情報」を活用し、住所変更や改姓の手続きが必要なお客さまへ手続きを案内。
・終身年金支払の確認書類省略
マイナンバーカードの「有効情報」を活用し、毎年の年金支払時の生存確認書類(住民票等)の提出を省略し支払い。
※1 「終身年金」は、年金支払開始時点から被保険者が生存している限り、生涯にわたって年金が支払われるタイプの個人年金である。
※2 本件の実施にあたっては、野村総合研究所が提供する「e-NINSHOサービス」を利用する予定である。
「e-NINSHOサービス」は、マイナンバーカードに格納された電子証明書を活用して、オンライン上で本人確認やマイナンバーの収集などを行うものである。なお、本サービスは、総務大臣より認定された企業のみが提供可能であり、野村総合研究所は2017年2月に総務大臣認定を取得している。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

生保

大同生命、「わたSHIGA輝く障スポ」に合わせ「広岡浅子とヴォーリズ・一柳満喜子展」を滋賀県近江八幡市で開催

生保

大同生命、第24回全国障害者スポーツ大会「わたSHIGA輝く障スポ」に特別協賛

生保

大同生命、子どもたちに『ごはん21万杯分』の食事代を寄付

生保

太陽生命、大同生命、日本電気が発行する「サステナビリティ・リンク・ボンド」に投資

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年6月度調査レポートを公表

生保

太陽生命、大同生命、横浜高速鉄道が発行する「グリーンボンド」に投資

生保

大同生命、所蔵「大同生命文書」が大阪市文化財に指定

生保

大同生命、南海トラフ地震に備えるための中小企業の防災対策~専門家を招いたシンポジウムを8月6日に開催

生保

大同生命、2025年5月度調査レポート「中小企業の資金繰り」を公表

関連商品