新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、54%の中小企業がインボイス制度(適格請求書発行事業者登録)未対応

大同生命は、全国の中小企業経営者を対象としたアンケート調査「大同生命サーベイ」を、2015年10月から毎月実施している。
今般、2023年10月から導入される予定の「インボイス制度」および「新型コロナ関連融資」の対応状況について調査した2022年11月度レポートを公表する。
<調査概要>
・調査期間:2022年11月1日~11月28日
・調査対象:全国の企業経営者9,109社(うち約6割が同社契約企業)
・調査方法:同社営業職員が訪問またはZoom面談により調査
・調査内容:景況感、インボイス制度への対応、新型コロナ関連融資
■インボイス制度・新型コロナ関連融資への対応
今回は、2023年10月から導入される予定の「インボイス制度」、および、「新型コロナ関連融資」の対応状況などについて調査した。
<インボイス制度への対応>
・インボイス制度について、適格請求書発行事業者の登録期限(2023年3月末)が迫っているが、いまだ「未登録」の企業が54%となっている。
・「未登録」と回答した企業の課題は、「経営者や経理担当者の理解不十分」が33%、次いで「請求書など様式変更対応に要するコスト負担」が30%となった。
<新型コロナ関連融資への対応>
・新型コロナ関連融資について、14%の企業で返済が滞る懸念があることがわかった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「夏に関するアンケート調査」を実施

生保

太陽生命、大同生命、横浜高速鉄道が発行する「グリーンボンド」に投資

生保

大同生命、所蔵「大同生命文書」が大阪市文化財に指定

生保

ジブラルタ生命、教員の意識に関する調査2025を実施

生保

大同生命、南海トラフ地震に備えるための中小企業の防災対策~専門家を招いたシンポジウムを8月6日に開催

生保

大同生命、2025年5月度調査レポート「中小企業の資金繰り」を公表

協会・団体損保

損保協会、「保険金不正請求に関する意識調査」を13年ぶりに公表

生保

大同生命、大阪市とのESCO事業に対するみずほ東芝リース株式会社向け融資を実施

生保

大同生命、契約者配当金積立利率等を改定

生保

アクサ、世界16の国と地域で実施したマインドヘルス調査の結果を発表