新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

オリックス生命、法人向け新商品「PRIME特定疾病」を発売

オリックス生命は、2023年2月2日より、法人のお客さま向けに「PRIME特定疾病[プライム特定疾病]」(以下、本商品)の販売を開始する。
本商品は、特定疾病(がん(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中)の罹患リスクに重点的に備え、万が一の場合の死亡保障も準備可能な定期保険である。経営者が特定疾病に罹患した場合の長期不在のリスク等、事業保障資金などの財源として活用できる。また、多忙な経営者の加入手続きの負担を軽減するため、本商品専用告知書で最高1億円まで申し込みが可能である。
【主な特徴】
①特定疾病保障+死亡保障により、事業保障資金などの財源を確保
最長98歳まで保険期間を選択でき、特定疾病に加えて万が一の場合も保障することで、経営者に必要な事業保障資金(基本保険金額1億円まで)を準備できる。
②保障が不要になった場合は、解約払戻金※1の活用が可能
万が一経営状況が悪化した場合の経営安定資金や、退職金の原資として、解約払戻金を活用できる。
※解約した場合、以後の保障はなくなる。
③告知書のみで申し込みが可能※2
過去14カ月以内に健康診断・人間ドックを受診している等所定の条件を満たしている場合、本商品専用告知書で最高1億円まで※3申し込みが可能である。
経営者の平均年齢は2021年で60.3歳と過去最高を更新し、また、60歳以降の特定疾病の患者数は増加傾向※4にある。職場復帰までに時間を要する場合や復帰を断念せざるを得ない状況に備え、大切な会社を守るための保険として活用することを目的に、本商品を開発した。
同社は、今後も時代のニーズに合った商品を提供し、多くのお客さまに選ばれる保険会社であり続けることを目指していく。
※1解約払戻金の額は、契約年齢、保険期間、経過年数などによって異なる。また、保険期間満了時の解約払戻金はない。
※2 医師の診査が必要になる場合もある。
※3 第1保険期間、保険期間、契約年齢等により取扱いが異なる。
※4 参照:帝国データバンク全国「社長年齢」分析調査(2021年)および厚生労働省「平成29年患者調査」

関連記事(保険業界ニュース)

生保

マニュライフ生命、基本コース・特定疾病保障コース・受取コースから選べる『未来につなげる終身保険v2』を新たに静岡銀行および広島銀行で販売開始

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに三十三銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、医療賠償責任保険の新付帯サービス「医療事故データ分析レポート」を提供開始

生保

アフラック生命、アフラック少短、<アフラック少短の休職保険>を発売

損保

ジェイアイ傷害火災、関西電力株式会社が運営する「かんでん暮らしモール」において、「かんでん保険 火災保険プラン」(補償選択型住宅用火災保険)の提供を開始

生保

第一生命、新商品「要支援・介護保険」発売

損保

三井住友海上、MS&ADインターリスク総研、福祉避難所の開設・運営を後押しする新たな補償・サービスを開発

生保

メディケア生命、関西電力ECモールサイトで医療終身保険「新メディフィットA<エース>」等の販売開始