新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命、全国の道の駅で「健活プロジェクト」を展開

明治安田生命と、一般社団法人全国道の駅連絡会(会長石井裕、以下「全国道の駅連絡会」)は2020年7月より、「健康増進」をテーマとした「道の駅」のイベントを支援する「『道の駅』健活プロジェクト」を展開している。
この10月から12月の期間の健康増進イベントを開催する道の駅は218駅で計688駅となり、目標800駅に対して86%まで進捗している。
「『道の駅』健活プロジェクト」は、国土交通省が推進する「道の駅第3ステージ」における取組みのなかで、「地域住民の生活拠点」として重要な役割を果たす「道の駅」で行なわれる、地域住民等と一体で取り組む健康増進に資する活動を支援し、地域活性化に寄与する官民連携のプロジェクトであり、今年で3年目を迎えた。
支援にあたっては、各駅が企画したイベント計画について、適正かつ公平な運営を行なうことを目的に、外部有識者による「道の駅『健康増進』推進委員会」にて審査のうえ、決定している。本年8月に募集を開始した第7期(10~12月)では、218駅の支援を決定し、これにより全国の1,198ある道の駅のうち、688の道の駅が本プロジェクトに参画することになる。
全国道の駅連絡会では、引き続き道の駅が「道の駅第3ステージ」として、あらゆる世代が活躍する舞台となる地域センター化を推進し、道の駅が地域活性化の拠点としての役割を果たすべく、民間企業との共同プロジェクトを進めていく。
明治安田生命は、これからもさらなる役割発揮をめざす道の駅と連携(目標800駅)のうえ、道の駅関係者や地域住民の健康増進への取組支援はもとより、道の駅を起点とした「地域のつながり」をいっそう拡大し、持続的な地域活性化の一翼を担える、さまざまな取組みを展開していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

朝日生命、社内募金(「朝日の月」醵金)を社会福祉団体へ寄付

損保

日新火災、第28回全国高等学校俳句甲子園を応援-全国大会でボランティア実施・ブース設置-

生保

日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付

協会・団体損保

SOMPO環境財団、2025年度「環境保全プロジェクト助成」募集開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】盛岡信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

明治安田生命、地震火災の被害者50%削減を目指す共創コンソーシアム「Xross Innovation BOSAI」に参画

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

生損共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

関連商品