新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

フコクしんらい生命、「AIによる自動音声応答サービス」の開始

フコクしんらい生命は、PKSHA WorkplaceのAI自動音声対話エンジン「PKSHA Voicebot」を利用し、電話経由でのお客さまからの住所変更ならびに生命保険料控除証明書の再発行の申し出をAIによる「自動音声応答」で受け付けるサービス(以下、「AIによる自動音声応答サービス」)を開始する。
◆「AIによる自動音声応答サービス」による住所変更ならびに生命保険料控除証明書の再発行
「AIによる自動音声応答サービス」では、AIからの質問に口頭で回答することで、24時間365日、住所変更ならびに生命保険料控除証明書の再発行※の請求を行うことができる。これまでのオペレーターでの対応やウェブサイトによる申し出に加え、新たな申出方法を導入することにより、更なるお客さまの利便性の向上を図る。
本サービスの開始により、お客さま相談窓口の営業時間外において、ウェブサイトに加えて音声応答という複数の手段で申し出が可能となるとともに、お客さま相談窓口の混雑時においても、待つことなく音声応答による申し出が可能となる。
※ 生命保険料控除証明書の再発行は申出期間のみ受付(2022年10月17日~2023年3月末日。延長の可能性もあり)
◆新サービスのポイント
・オペレーターによる応対、ウェブサイトや書面、AIによる自動音声応答サービスを揃え、お客さまの状況に応じた請求方法を選ぶことができる。
・AIが質問する「契約者の名前」「生年月日」「証券番号」などを口頭で回答することで、住所変更や生命保険料控除証明書の再発行の手続きが完了する。
・混雑した時間帯の連絡でも24時間365日、待つことなく受付が可能となる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

共済損保

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】半田信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北上信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

関連商品