新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、在宅高齢者支援に向けたBPSD発症予測サービスの開発を開始

三井住友海上、三井住友海上あいおい生命、および日本電気(以下「NEC」)の3社は、9月からセンサー・AIを活用してBPSD※1を予測することにより在宅高齢者を支援するサービスの開発に着手する。
※1認知症の行動・心理症状(Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)の略称。認知症には、記憶障害、見当識障害などの「中核症状」と、「周囲の不適切なケア」「身体の不調・不快」「ストレス・不安」などが原因となって現れる「行動・心理症状(BPSD)」の2つの症状がある。
◆取組の内容
今般、戦略パートナーシップ※2を締結する三井住友海上とNECは、三井住友海上あいおい生命とともに在宅でのBPSD発症予測にかかる実証実験を実施し、在宅高齢者を支援するサービスの開発を行う。
NECの持つセンサー・AI技術に、三井住友海上と三井住友海上あいおい生命の保険商品や「AIとIoTにより認知症高齢者問題を多面的に解決する東京アプローチ※3の確立」の成果を組み合わせることにより、在宅認知症高齢者のQOL(Quality of Life)の向上と家族・介護スタッフの負担軽減を実現するサービスの社会実装を目指す。
※2 三井住友海上とNECは2021年9月に、CSV×DXを軸として、社会に安心・安全を届ける未来ソリューションを創出する戦略レベルのパートナーシップを結んだ。両社は協議会を設置し、社会課題解決を切り口として、国内外を広く視野に入れた新事業、新ビジネスの創出を目指している。
※3 三井住友海上と三井住友海上あいおい生命は、4月1日に東京アプローチに参画した。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開