新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アクサ生命、「ユニット・リンク長期入院一時金プラス」を新発売

アクサ生命は、9月20日から、『アクサの「保障重視」の変額保険ユニット・リンク長期入院一時金プラス』《正式名称:継続入院収入支援ユニット・リンク定期保険》(以下、『ユニット・リンク長期入院一時金プラス』)の販売を開始する。
同商品は、継続して14日以上入院した場合に「継続入院収入支援一時金」を受け取ることで、長期入院による収入減少に備えることができる保険。
「人生100 年時代」を迎え、一人ひとりが自らのライフプランに基づき将来に備える「自助」の必要性が広く認識される社会となる中、特に就労不能に備えることの重要性が増している。同社の「2021年11月 長期間入院に関する調査」結果等からは、「働けなくなった時の備え」に対する不安やニーズがあることがうかがえる。
・「世帯主が働けなくなった場合の生活資金に対する経済的備え」について、72.7%が「不安」と回答している(※1)。
・入院日数は短期化傾向にあるものの、14日以上の入院は未だ全体の34.2%を占めている(※2)。
・14 日以上の入院を経験した会社員のうち、56.5%が「入院を原因に収入が減少した」と回答し、その主な理由として、「入院中に仕事ができない」、「退院後の通院による休暇取得のため」、「体力の問題で長時間労働が困難となった」といった点を挙げている。
●『ユニット・リンク長期入院一時金プラス』の主な特長
(1) 継続して14日以上入院した場合、まとまった一時金を受け取ることができる。
・継続して14日以上入院した場合、継続入院収入支援一時金として、基本保険金額を受け取ることができる。
・継続入院収入支援一時金の支払いは半年に1回を限度とし、最高10回まで受け取ることができる。
・継続入院収入支援一時金を支払いしても積立金額は減少しない。
(2) 死亡保障を準備できる。
・死亡したときは、基本保険金額または死亡された日の積立金額のいずれか大きい額を支払う。基本保険金額は最低保証される。
(3) 特別勘定で運用される変額保険で、運用実績が予定より好調で保険期間満了時に積立金がある場合には、契約者に積立金を支払う。(満期保険金はない)
(4) 払いもどし金を急な資金ニーズが生じた際に活用することが可能。なお、払いもどし金額は、特別勘定の運用実績に応じて日々増減する。
※1 生命保険文化センター「平成30年 生命保険に関する全国実態調査」より
※2 厚生労働省「令和2年 患者調査」より

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「明治安田生命じぶんの積立」<無配当災害保障付積立保険>契約年齢範囲を改定

損保

レスキュー損保、みつけてよかった家財保険の販売開始

損保

東京海上日動、新型ドライブレコーダー付き自動車保険の提供開始

損保

レスキュー損保、置き配盗難保険を販売開始

生保

大樹生命、「認知症ガードケアα」を発売

生保

アクサ生命、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を踏まえた取組み状況を公表

生保

マニュライフ生命、基本コース・特定疾病保障コース・受取コースから選べる『未来につなげる終身保険v2』を新たに静岡銀行および広島銀行で販売開始

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに三十三銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結