新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、東洋大学と共同研究を開始

大同生命は、創業120周年記念事業の一環として、東洋大学とともに、「日本・ドイツの中小企業経営」に関する共同研究を開始した。
ドイツには約350万社の中小企業が存在し、日本と同様、産業構造において中小企業が重要な位置づけを有するとともに、中小企業に対する公的支援や政策、中小企業経営にかかる研究の蓄積が多いなど、日本と類似点が多く見られる。
一方でドイツには、研究開発費や輸出額が大きく、デジタルトランスフォーメーション(DX)にも対応した、経営力の高い中小企業が多いことでも知られている。
今回の共同研究は、これまで中小企業経営論、アントレプレナーシップ論等を中心に研究を進め、ドイツ中小企業やドイツ企業と取引する日本の中小企業に関する論文・報告書を数多く執筆し、学会・研究会で報告されている東洋大学経営学部教授 山本 聡氏と同社との協働により、日本・ドイツの中小企業経営の調査・比較研究を行い、ドイツ中小企業経営に学ぶべき要素を把握し、日本の中小企業経営に活かしていただくことを目的としたものである。
◆共同研究の概要
<テーマ>
日本・ドイツの比較研究によるドイツ中小企業からの示唆の獲得
<主たる研究者>
山本 聡氏(東洋大学 経営学部経営学科 教授)
<研究内容>
・大同生命と東洋大学教授 山本聡氏が共同で日本・ドイツにおける中小企業経営の調査・比較研究を行い、中小企業経営に有用な示唆を獲得。
・研究成果を幅広く発信し、中小企業の経営変革に向けた“気づき”を提供することにより、中小企業の永続的発展に貢献。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、八戸学院大学および日本ゴルフ協会(JGA)と「ゴルフを通じた地域住民の健康増進に向けた共同研究」を開始

生保

大同生命、未来の経営者を育む職業体験イベント『おしごと体験はどうだい?in仙台~こどもと中小企業をつなぐプロジェクト2025~』今年は仙台で開催

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生保

T&Dホールディングス、「責任投資レポート2025」を公表

生保

大同生命、滋賀県と包括的連携協定を締結

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年7月度調査レポートを公表

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

生保

大同生命、「わたSHIGA輝く障スポ」に合わせ「広岡浅子とヴォーリズ・一柳満喜子展」を滋賀県近江八幡市で開催

関連商品