新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

JA共済連、共済金支払データによる農作業事故の発生状況にかかる分析結果を公表

JA共済連は、農業者が安心して農業に従事できるよう保障提供とともに、農作業事故の未然防止に向けた活動を展開している。
この度、平成29年から令和2年までの最新の共済金支払データ2万1,634件を用いて、直近の農作業事故の発生要因や事故傾向について分析を実施した。
分析結果に基づくと農作業事故は年間7万件程発生していると推測され、事故の発生状況では、乗用トラクタの発生頻度が高く、農用運搬機の重症度が高いことが明らかとなった。一方で、「農用運搬機」については、発生頻度は後述の前回調査から減少しているものの、重傷度については著しく上昇しており、重大事故につながりやすい傾向にあることなどが直近のデータにより明らかとなった。
農林水産省の調査によると、農作業事故における危険性は高く、特に死亡事故の発生割合については、建設業の約3倍、全産業の10倍以上と高いことから、農林水産省は令和4年までに死亡事故の件数を平成29年の水準から半減させることを目標に掲げて、農作業安全対策に取り組んでいる。
JA共済連においても、引き続き、本会独自の共済金支払データを活用しながら、行政機関や関連諸団体と連携を図り、農作業事故の未然防止に向けた活動を展開していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

富国生命、2025・2026・2027年度日本経済の見通し(改訂)

損保共済

JA共済連、「子育てをサポートする組織」として『くるみん認定』を取得

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保共済

JA共済連、令和8年1月に自動車共済の仕組改訂等を実施

生保

日本生命、責任投融資レポート2025を公表

共済

JA共済連、関西電力が発行するトランジション・ボンドに投資

協会・団体生保

生保文化センター、2025(令和7)年度生活保障に関する調査(速報版)を公表

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

共済

JA共済連、株式会社すかいらーくホールディングスが発行するサステナビリティボンドに投資

損保

MS&ADホールディングス、「MS&AD TCFD・TNFDレポート2025」を発行

関連商品