新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

プルデンシャル生命、「営業学」の寄付講座をリニューアル

プルデンシャル生命は、2015年度から複数の大学で開設していた「営業学」の寄付講座について、2022年度にプログラム内容をリニューアルすることとした。今年度は早稲田大、中央大、慶應義塾大、明治大の4大学で開設する。
本講座のテーマは「営業を科学する」である。同社の現役ライフプランナー(営業社員)や支社長などの営業管理職、執行役員などが講師となり、自らのセールス経験に基づいた実践的な講義を行う。営業に必要なスキルや意思決定のメカニズム、セールスプロセスといった基本的なノウハウに加え、今年度は新たに「オンラインセールス」や「AI時代におけるセールスパーソンの役割」など、現在の社会環境をふまえた内容の講義も実施し、営業職の醍醐味や心構え、人間的成長といった面についても体系的に講義する予定である。
同社はこれからも将来の日本を担う人材育成の支援を通じて、社会に貢献していく。
■リニューアルの背景
近年のSNSの普及やAI活用の広まり、また新型コロナウイルス感染拡大に伴う「新しい生活様式」が定着する中で、セールスパーソンを取り巻く環境はこれまでになく大きく変化した。学生の興味関心も高いことから、約1年をかけて環境変化に応じたプログラムに進化させ、学生に「営業の今」を伝えるようにした。
■リニューアルのポイント
・コロナ禍によりネットショッピングの利用者も増える中、営業職という「人」が介在することに、どのような意義価値があるのかを伝えるプログラムとなっている。
・営業が売るのは「問題の解決策」である。お客さまの役に立つために、単にスキルノウハウだけでなく、契約後のアフターフォローや顧客体験(CX)の重要性についても講義を行う。
・コロナ禍において、いち早くオンラインセールスを取り入れた同社のライフプランナーが、その有用性や対面セールスとの違いなどについて講義する。
・営業活動におけるAIとセールスパーソンの役割について、専門家による講義を行う。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

かんぽ生命、N響第九SpecialConcertに特別協賛

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】高山信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】飯能信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】道南うみ街信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

ソニー生命、JLA主催「全日本学生ライフセービング選手権大会」等に協賛

生保

プルデンシャル生命、業務委託先におけるランサムウェア被害により個人情報漏えいのおそれ

生保

生保協会、「セイホスカラーシップ」2025年度奨学生8名を決定

生保

太陽生命、くつきの森林(もり)『いきもの集まれ大作戦!』を実施

生保

かんぽ生命、2025年度ラジオ体操優良団体等表彰受賞者を決定

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定