新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、株式会社よりそうとの事業共創をスタート

住友生命は、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)ファンド「SUMISEI INNOVATION FUND」(以下「本ファンド」)から、株式会社よりそう(以下「よりそう」)への出資を行い、人生100年時代における「ライフエンディング」分野において、事業共創を進めていく。
1.よりそうとの事業共創の背景
住友生命は、「一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイング(Well-being※1)」に貢献することで、「なくてはならない」生命保険会社を目指している。
この目標を実現するために、Vitality健康プログラムを中心とするWaaS(Well-beingasaService※2)エコシステムを構築し、様々なウェルビーイングサービスでお客さまとつながり、そこから得られる多様なデータを活かして、一人ひとりのお客さまにより適したサービス、最適な保障を届けていきたいと考えている。
高齢化の進む日本において、お客さまのウェルビーイングの実現には、身体的な健康に加えて、「終活・葬儀・相続における負担・不安の解消」や「齢を重ねても明るく前向きな生活が継続できること」など心の健康がより一層重要になっていく。そうした観点から、「ライフエンディング」サービスをワンストップで提供する、よりそうとの事業共創を開始するに至った。
※1 Well-beingとは、「健康」に対する新たな価値観であり、「身体的・精神的・社会的・経済的に幸せと感じる状態」、ひいては「そうあるための行動、選択、ライフスタイルを積極的に追求すること」である。
※2 WaaS(Well-beingasaService)とは、ウェルビーイングに資するサービスエコシステムのことである。
2.よりそうとの協業概要
住友生命とよりそうは今後共同で、保険契約者サービスの向上等に取組んでいく。
また、将来的には保険商品の開発・販売を検討しており、人生100年時代におけるお客さまの「ライフエンディング」に寄り添っていく。
3.本ファンドの概要
住友生命は、“住友生命「Vitality」”の進化、お客さまが幸せを感じ輝く人生を送るサポートとなるようなウェルビーイングシステムのネットワーク創出、新しいテクノロジーやサービスを活用した「生命保険を身近に感じる顧客体験」「お客さまと保険会社の新たな接点」の創出などを、本ファンドを通じた事業共創により目指している。
4.よりそうの概要
会社名:株式会社よりそう
事業内容:インターネットを介した葬儀・供養サービスの提供
設立:2009年3月
代表者:代表取締役社長CEO芦沢雅治
本社所在地:東京都品川区西五反田2―11―17HI五反田ビル4階
5.SBIインベストメントの概要
会社名:SBIインベストメント株式会社
事業内容:ベンチャーキャピタルファンド等の運用・管理
設立:1996年6月
代表者:代表取締役執行役員社長川島克哉
本社所在地:東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、地震火災の被害者50%削減を目指す共創コンソーシアム「Xross Innovation BOSAI」に参画

生保

太陽生命、シリコンバレーでの先端技術探索・導入に向けた戦略的パートナーシップを締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始

生保

マニュライフ生命、伊藤忠商事と戦略的パートナーシップを締結

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、独立行政法人国際協力機構(JICA)発行「アフリカ・TICADボンド(サステナビリティボンド)」 へ投資

生保

住友生命、「新型コロナウイルス実態調査レポート」2025を発表

生保

住友生命、株式会社TERASSへ出資

生保

住友生命・アニコム損保・三井住友海上、ペット保険の取扱いに向けた協業を開始

生損

アニコム損保、三井住友海上、住友生命とペット保険の普及に向け協業開始

関連商品