新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、日本の高齢者・子ども・環境をテーマにCSR月間を実施

メットライフ生命は、10月にCSR月間を実施し、全国でのべ3,670名の社員が、高齢者・子ども・環境をめぐる社会課題について深く学び、ボランティア活動に参加した。CSR月間(1カ月間)の社員の活動参加時間は約5,400時間だった。
同社は、責任ある企業市民として社会課題に対して地域社会との強固な協調関係を築き、貢献活動を通じて、「豊かな地域社会の創造に寄与する」ことを、サステナビリティの重要課題の一つとして定めており、その一環であるCSR活動では、社員の積極的なボランティア参加を推進している。
CSR月間中に開催した勉強会では、高齢者・子ども・環境の各分野の有識者・NPOをスピーカーに迎え、ボランティア活動に活かすべく、現状を学んだ。「高齢者」の回では、超高齢社会におけるケアシステムの再編に関する発表と「高齢者ホスピス」の現場からの報告を通じて、終末期ケアの必要性と将来の日本社会における高齢者の状況などについて、「子ども」の回では、コロナ禍で深刻化する子どもの貧困の状況と社会にもたらされるインパクト、「子ども第三の居場所」の現状について、それぞれ理解を深めた。また、「環境」においては、SDGsと環境問題、持続可能な森林資源の活用について学んだ。
ボランティア活動では、高齢者施設で働くエッセンシャルワーカーのための手作り雑巾の作成、がんの子ども支援、端材を利用した箸を作り子どもたちに寄贈する活動、「子ども第三の居場所」の子ども達に金融教育や校外学習プログラム(フィールド・トリップ体験)を提供した。
メットライフ生命の執行役員常務コーポレートアフェアーズ担当ポール・マイルズは次のように述べている。「社会課題が深刻化する中、当社は、よりたしかな未来のために、継続的なボランティア活動を通じて、地域社会がより豊かになるための力となるよう尽力して参ります。」

関連記事(保険業界ニュース)

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

生保

メットライフ生命、「UCDA アワード 2025」において「企業総合賞・ゴールド」および「特別賞」を受賞

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

関連商品