新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、日本の生保会社で初めて国際イニシアティブPCAFに加盟

住友生命は、資産ポートフォリオの温室効果ガス(以下「GHG」)排出量の計測・開示に係る取組みを進める国際イニシアティブ「Partnership for Carbon Accounting Financials」(以下「PCAF」)に国内生命保険会社として初めて加盟した。
PCAF は、2019年に開始した国際的なイニシアティブであり、資産ポートフォリオのGHG排出量の測定・開示方法の標準化を目指している。2021年8月現在、世界で145以上の金融機関が加盟しており、また、2020年11月には上場株式等、6つの資産を対象とするGHG算定基準を公表し、今後対象資産を拡大する予定。
住友生命は、2021年4月にGHG排出量の2050年ネットゼロを目指すこと等を表明し、同6月には資産ポートフォリオのGHG排出量の2030年削減目標を設定した。今後、進捗管理を適切に実施していくにあたり、国際的に標準化された計測・開示基準に沿って遂行していくことが望ましいと考えている。PCAFへの加盟は、こうした取組みを進めるものであり、また、積極的に関与していくことにより得られる知見も多いと考えられることから、今般加盟することとしたもの。
同社では今後、資産ポートフォリオの2030年削減目標について、先般公表した具体的な施策の推進および適切な進捗管理を行い、その達成を目指すとともに、脱炭素・持続可能な社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「口腔健康管理に関する協働取組み」を展開

生保

住友生命、独立行政法人国際協力機構(JICA)発行「アフリカ・TICADボンド(サステナビリティボンド)」 へ投資

生保

住友生命、「新型コロナウイルス実態調査レポート」2025を発表

損保

auフィナンシャルグループ、LGBT平等法制定を目指す「ビジネスによるLGBT平等サポート宣言」に賛同

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

生保

日本生命、ネイチャー・ファイナンス・アプローチを策定

生保

ライフネット生命、「カスタマーハラスメントへの対応方針」を公表

生保

大同生命、「わたSHIGA輝く障スポ」に合わせ「広岡浅子とヴォーリズ・一柳満喜子展」を滋賀県近江八幡市で開催

生保

フコクしんらい生命、カスタマーハラスメントへの対応方針を公表

損保

東京海上日動、「令和7年度中小企業強靱化のための事業計画策定支援等に係る業務」を中小機構より受託

関連商品