新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

T&Dホールディングス、役員向け株式報酬制度の継続に伴う株式取得時期等を決定

T&Dホールディングスは、2021年8月10日開催の取締役会において、2018年度より導入している同社の監査等委員でない取締役(社外取締役を含む非常勤取締役および国内非居住者を除く。)および執行役員(国内非居住者を除く。監査等委員でない取締役と併せて、以下「取締役等」という。)に対する株式報酬制度(以下「本制度」という。)である役員報酬BIP信託(以下「本信託」という。)の継続に伴い、継続後の本制度に必要な同社株式の取得時期等を決議した。
なお、本制度の概要については、2018年5月15日付「取締役等に対する新たな株式報酬制度の導入に関するお知らせ」および2020年6月25日開催の第16回定時株主総会招集通知の株主総会参考書類「第8号議案監査等委員でない取締役等に対する株式報酬等の額及び内容決定の件」を参照。
また、同時に、同社子会社3社(太陽生命保険株式会社、大同生命保険株式会社およびT&Dフィナンシャル生命保険株式会社。総称して、以下「対象子会社」といい、同社と対象子会社を併せて、以下「対象会社」という。)の取締役(社外取締役を含む非常勤取締役および国内非居住者を除く。)および執行役員(国内非居住者を除く。対象子会社の取締役と併せて、以下「対象子会社取締役等」という。また、同社の取締役等と併せて、以下「対象取締役等」という。)についても、8月10日に開催の対象子会社の取締役会において、同社の取締役等と同様に、本制度を継続すること等を決議した。
対象会社は、対象取締役等を対象に、中長期的な業績の向上と企業価値の増大への貢献意識を高めることを目的として、2018年度から2020年度までの事業年度を対象として本制度を導入しているところ、2023年度までの新たな3事業年度を対象として本制度を継続するとともに、本信託の信託期間を3年間延長することとした。本制度の継続に伴う同社株式の取得にかかる追加信託金の額、同社株式の取得時期および取得方法については、以下のとおりである。なお、本信託の延長時に本信託内に残存する同社株式および金銭は延長後の本信託に承継する。
(1)追加信託金の額944百万円(予定)(信託報酬・信託費用を含む)
(2)株式の取得時期2021年8月16日(予定)~2021年8月31日(予定)
(3)株式の取得方法株式市場より取得

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、コンダクトリスク管理事務局を設置

生保

朝日生命、ベトナム子会社の朝日ライフコンサルティング・ベトナムが保険代理店事業を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

日本生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

FWD生命、オリックス・バファローズの公式キッズチアダンスアカデミー「BuffaloesLittleGirls」のスポンサーへ

生保協会・団体

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

協会・団体生保

生保協会、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を更新

生保その他

日本郵政グループ、非公開金融情報の適切な取り扱いの確保に向けた取組みを実施

生保

T&Dホールディングス、自己株式の取得状況および取得終了を公表