新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、資産ポートフォリオの温室効果ガス排出量削減に係る2030年目標設定

住友生命は、資産ポートフォリオの温室効果ガス(以下「GHG」)排出量削減に係る2030年目標を設定した。
1.GHG排出量削減に係る2030年目標(資産ポートフォリオ)
住友生命は、脱炭素社会および持続可能な社会の実現に貢献するため、GHG排出量の2050年ネットゼロを目指しています※。このGHG排出量ネットゼロ達成に向けて、資産ポートフォリオのGHG排出量削減に係る2030年目標を設定する。
※:2021年4月1日付ニュースリリース「温室効果ガス排出量ネットゼロに向けた削減目標の設定」を参照。
https://www.sumitomolife.co.jp/about/newsrelease/pdf/2021/210401b.pdf
2.2030年削減目標の達成に向けた方策
当該目標の達成に向けて、責任投資に係る取組みを積極的に推進していく。目標達成に向けた一つの方策として、資産ポートフォリオをGHG多排出業種・企業から低排出業種・企業へ入れ替えることも考えられるが、住友生命は、各投融資先の排出量の削減を通じて、社会全体の排出量削減に繋げることが重要であると考えている。
そのため、投資撤退(ダイベストメント)は最終的な方策と位置づけ、投融資先との対話活動(エンゲージメント)とファイナンスを基本とする。なお、責任ある機関投資家としては、運用収益の視点も重要であるため、ファイナンスの検討・実行に際しては、リスク・リターンの観点から住友生命の投融資方針に合致することが前提となる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

住友生命、北海道旭川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

生保

住友生命、鳥取県鳥取市においてVitalityを活用した連携事業を開始

関連商品