新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命ホールディングスとDeNAが業務提携~DXによる新たな顧客体験を共創する取組みを開始

第一生命ホールディングスと株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)は、DXによる新たな顧客体験の共創とヘルスケア領域を中心とした社会課題の解決を目的に業務提携契約を締結した。
取組みの第一弾として、2021年秋に、女性向けコミュニティサービス「ハレトケ」と、健康的なダイエットをサポートするアプリ「カラダモ」の提供を開始し、300万名規模の利用を目指す。
【業務提携の背景】
第一生命グループでは、2021年度-2023年度新中期経営計画「Re-connect2023」において、事業領域を4つの体験価値(保障、資産形成・承継、健康・医療、つながり・絆)へと拡げ、従来に増してお客さまに寄り添っていくことを目指している。
DeNAは、「一人ひとりに 想像を超えるDelightを」をミッションに掲げ、インターネットやAIを自在に駆使しながら一人ひとりの人生を豊かにするエンターテインメント領域と、日々の生活を営む空間と時間をより快適にする社会課題領域の両軸の事業を展開している。近年では、スポーツを通じた地域課題解決など、バーチャルからリアル領域にも進出しており、ヘルスケア事業においても同様にリアルな形での社会課題解決に取り組み始めた。
人生100年時代に移りつつあり、また新型コロナウイルス感染拡大により社会が変化する中、一人ひとりが自分の人生を「安心」や「幸せ」と共にいかに豊かに生きていくかが、一層強く求められるようになった。また少子化による労働生産人口の減少、ダイバーシティ推進の必要性、高齢化による平均寿命と健康寿命のギャップ、ライフスタイルの多様化などの社会変化が人々の健康に対する悩みを複雑にしている。本業務提携では、第一生命グループのリアル領域の強みと、DeNAのデジタル領域で培ったノウハウを掛け合わせ、DXによる新たな顧客体験の創出に取り組む。
両社で変化する社会のニーズに対応することで、一人ひとりに向けて、安心に満ち豊かで健康な人生を提供し、複雑化した社会課題の解消と持続的社会の実現を目指す。
【主な取組み内容】
1.楽しく使い続けられるサービスによる、新たな体験価値の提供
社会課題の解消と持続的社会の実現に向けた取組みの第一弾として、以下2つの女性向けサービスを2021年秋から提供する予定。
(1)女性向けコミュニティサービス「ハレトケ」
(2)健康的なダイエットをサポートするアプリ「カラダモ」の提供
2.DeNAの既存コミュニティを活用した新たな体験価値の提供
DeNAが持つインターネット・マーケティングのノウハウとデジタル接点の場、第一生命グループが有するリアルチャネルでの発信力を活かした取組みを展開していく。本取組みの一環として、子宮頸がん検診の受診率向上を目指す「Blue Star Project」における協働を開始している。今後も、DeNAが提供するサービスのコミュニティと第一生命グループの保険の開発・提供ノウハウをもって、日常生活の中で不安を感じたときに”すぐに””手軽に”安心が手に入る世界の実現を目指していく。
3.その他
商品・サービスの開発やマーケティングなどにおけるノウハウ・人財交流を行うことにより、事業基盤の強化や企業価値の向上ならびに社会的課題の解決に向けた活動の推進を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命ホールディングス、豪州子会社TAL社がMS&ADホールディングスからChallenger社の株式を取得

生保

第一生命ホールディングス、ミャンマー地震による被災者に対する義援金を拠出

生損

MS&ADホールディングス、豪州金融グループChallenger Limited社を第一生命ホールディングス社のグループ子会社へ売却

生保

ソニー生命、保険販売ビジネスにおける協業に向けた業務提携と乗合代理店に出資

生保

第一生命、株式会社メンタルヘルステクノロジーズとの業務提携契約を締結

生保

住友生命、株式会社カラダノートと業務提携を検討

生保

第一生命ホールディングス、「健康経営銘柄2025」に選定

生保

第一生命ホールディングス、連結子会社のプロテクティブ社が保険ブロック出再のためマスター・トランザクション契約を締結

生保

第一生命ホールディングス、株式報酬制度に関する新株式発行の払込完了

生保

第一生命ホールディングスと丸紅による国内不動産事業の統合に関す 事業統合契約および株主間契約を締結