新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、健康経営における5年間の禁煙推進の取組み目標を達成

SOMPOひまわり生命は、自社目標として設定していた「2020年度末までに喫煙率12%以下」に対して、2016年度の取組み当初は20.8%であった喫煙率が2021年1月末時点で11.9%となり、目標を達成した。
1.背景・目的
同社は、お客さまを健康にする「健康応援企業」への変革を目指し、保険本来の機能(Insurance)に健康を応援する機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を、新たな価値として提供している。健康応援企業として、加入後に禁煙に成功することで保険料が安くなる保険商品など、お客さまの健康維持・増進をサポートするInsurhealth商品を発売している。健康応援企業として、まず社員一人ひとりとその家族の健康維持・増進が不可欠であるとの考えのもと「健康経営」を実践しており、その中でも禁煙の取組みについて、特に注力して取り組んできた。
2.内容
同社の禁煙の取組みは、2016年度に開始した健康保険組合による禁煙治療費補助から始まり、禁煙DAYの設定や屋内禁煙化などの段階的な禁煙推進を経て、2019年4月には「全社員就業時間内禁煙」を導入、また2020年度以降の新入社員は「入社時点で非喫煙者であること」を募集要項に明記した。
社内施策のほか、禁煙推進企業コンソーシアム※への加入(2019年4月)や社外講演の実施など社会に対しても禁煙推進を積極的に発信してきた。特に2020年度は、喫煙者向けサポートとして、禁煙セミナーの実施や禁煙関連動画の公開などの情報提供や健康保険組合と連携したオンライン禁煙プログラムの参加勧奨を行うなど重点的な取組みを行った。これら一連の取組みにより、今般、自社目標「2020年度3月までに喫煙率12%以下」に対し、2021年1月末時点での喫煙率が11.9%となった。
※ 東京都に本社や事業所を置く企業を中心に、公益社団法人東京都医師会や公益財団法人日本対がん協会と連携し、2019年4月に設立。現在、33の団体・企業で構成されており、閣議決定された「がん対策指針基本計画(第3期)」における目標値「2022年度の喫煙率12%」達成を共通の目標としている。
3.今後の展開
同社は今後、さらなる喫煙率低下を目指し(2021年度喫煙率KPI=9%以下)、お客さまの健康を応援する「健康応援企業」として、社員一人ひとりとその家族の健康・維持増進のため、禁煙の取組みを含めた健康経営の取組みを強化し、安心・安全・健康な社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付

生保

大同生命、未来の経営者を育む職業体験イベント『おしごと体験はどうだい?in仙台~こどもと中小企業をつなぐプロジェクト2025~』今年は仙台で開催

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

損保協会・団体

SOMPO環境財団、2025年度「環境保全プロジェクト助成」募集開始

生保

三井住友海上あいおい生命、脳の健康をサポートする「スマート脳ドック」の提供を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】盛岡信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

ニッセイ・ウェルス生命、アセットオーナー・プリンシプルの受け入れ表明

生保

アクサ生命、「健康経営サポートパッケージ」を拡充仕事・介護の両立支援と禁煙に関するサポートを提供

関連商品