新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命、団体医療保障一時金保険「スマートいりょう」を発売

第一生命は、従業員の病気やケガによる入院に対して、まとまった一時金を受取りできる「無配当団体健康診断割引付医療保障一時金保険(団体型)」(以下、「スマートいりょう」)を2021年6月より発売する。なお、団体保険において入院時の医療保障を一時金でのみ給付する商品(主契約)を提供するのは生命保険業界初となる。(2021年1月時点同社調べ)
また、企業(団体)の健康経営を推進する観点から、従業員の健康診断の判定結果が一定の要件を満たす企業(団体)を対象に保険料を割引く「団体健康診断割引」を適用する。同商品は、2019年に発売した「3大疾病サポート保険(団体型)1健康経営割引」、2020年に新設した「団体定期保険健康経営割引特約2」、2021年4月より発売予定の「無配当団体健康診断割引付総合福祉団体定期保険3」に続き、「従業員の健康維持・増進による企業の健康経営」を支援するものである。
さらに、同商品では給付金の請求を含む従業員および企業(団体)事務担当者の手続きをデジタル化し、企業(団体)の福利厚生制度運営における「簡便な事務」・「テレワークでの手続き」を実現する。
同社は引き続き、企業(団体)における従業員(所属員)の健康増進に向けた商品やサービスの提供を通じて、お客さま一人ひとりが望むしあわせな人生や生き方の実現(=QOL(QualityofLife)向上への貢献)に向け取り組んでいく。
【.新商品「スマートいりょう」のポイント】
1.病気・ケガによる入院費、入院前後の通院費や諸費用を一時金でサポートする。(※1)
2.<手続きのデジタル化>
従業員の給付金の請求や、企業(団体)事務担当者の手続きが、デジタルで行う。(※2)
3.<団体健康診断割引>
企業(団体)の健康診断の判定結果にもとづき、毎年の健診優良者率に応じて保険料を割引く。(※3)
※1 所定の免責事項等、給付金を支払えない場合がある。詳細は「ご契約のしおり-約款」を必ず読むこと。
※2 取り扱いには一定の条件がある。
※3 割引の適用には一定の条件がある。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、発売から1年、若い世代が「定期医療保険」を支持、販売レポートを公開

生保

第一生命、ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険)を第一スマート少額短期保険より提供開始

損保

損保ジャパン、Mysurance、自分で選ぶ賃貸火災保険クロネコ「家財もしも保険」の提供開始

生保

オリックス生命、死亡保険「円建終身保険Yen Can」を発売

生損共済

JA共済連、令和7年4月リニューアルの「がん共済」新契約件数が15万件を突破

生保

SBI生命、団体信用生命保険に新付帯サービス「近隣トラブル解決支援サービス」を導入

生保

ニッセイ・ウェルス生命、『積立金区分型終身保険特約(確定積増型)付指定通貨建特別終身保険』を販売開始

生保

PGF生命、鳥取銀行で「そだてる年金US」を販売開始

生保

メットライフ生命、一時払終身保険 「ビーウィズユープラスII (米ドル建) 保障重視プラン (健康告知なし)」 を直販および保険代理店チャネルで販売

生保

三井住友海上プライマリー生命、通貨選択型特別終身保険『やさしさ、つなぐ2』を改定

関連商品