新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保協会、スチュワードシップ活動ワーキング・グループ参加会社による協働エンゲージメントの実施

生保協会は、この度、スチュワードシップ活動ワーキング・グループにおける、協働エンゲージメントの実施について決定した。
今年度の協働エンゲージメントについては、昨年度と同様「株主還元の充実」、「ESG情報の開示充実」、「気候変動の情報開示充実」の3テーマを継続し、上場企業171社(延べ178社)を対象に実施する。
「気候変動の情報開示充実」のテーマについては、新たに温室効果ガス排出量上位50社全社を送付対象(昨年度17社)とし、①気候変動に伴う経営上のリスクと機会の定量・定性分析と開示、②温室効果ガス排出量の削減の方向性打ち出し、を促していく。
対象企業に対しては、スチュワードシップ活動ワーキング・グループに参加する生命保険会社11社の連名で課題意識を伝える書簡を送付する。加えて、対象企業との対話等を通じて課題意識を具体的に説明することで、協働エンゲージメントの実効性向上を図っていく。
同会は、今後とも株式市場の活性化と持続可能な社会の実現に貢献すべく、活動していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

エヌエヌ生命、「マルチステークホルダー方針」

生保

大同生命、広島市中区紙屋町に「大同生命広島ビル」が竣工

損保協会・団体

損保協会、修理工賃単価に関する対話・協議のあり方にかかる ガイドラインを策定

生保

日本生命、Otemachi Oneタワーに投資

生保

明治安田生命、「明治安田サイバーセキュリティ経営宣言」を公表

協会・団体損保

損保協会、損害保険の引受・支払における遺伝情報の取扱に関するQ&Aを公表

生損

MS&ADホールディングス、グリーンインフラ普及による「熊本ウォーターポジティブ・アクション」を始動

生保

生保協会、2024年度代理店業務品質調査結果を公表

協会・団体生保

生保協会、「生命保険の引受・支払における遺伝情報の取扱に関するQ&A」を公表

生保

住友生命、文部科学省・こども家庭庁後援住友生命子育て支援事業第18回「未来を強くする子育てプロジェクト」受賞者決定