新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、「老後を変える」全国47都道府県大調査2020を実施

メットライフ生命は、全国47都道府県の20歳~79歳までの男女14,100人を対象に、「老後」に関する調査を実施し、その結果を発表した。
本調査は、2018年以降定点調査として実施しているもので、3回目となる2020年は、特に「老後に対する意識や備えの変化」「新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)拡大による価値観や意識の変化」などに焦点をあて、年代間や男女間での傾向の違いと、47都道府県別に結果をまとめた。
同社は、誰もが明るく豊かな老後を思い描くことができるよう「老後を変える」のテーマのもと、さまざまな取り組みを行っており、本調査はその一環として実施したものである。
<47都道府県版>
調査の主要項目についてスコアの高かった都道府県は次の通りであった。
・「老後に対する不安度」が高かったのは、福島県(92.6%)、石川県(88.7%)、北海道(88.5%)、秋田県(87.6%)、栃木県(87.2%)。
・「新型コロナにより老後不安が増えた」と感じた人が多かったのは、長崎県(57.4%)、三重県(56.0%)、岐阜県(55.6%)、福島県(53.9%)、大分県(53.8%)。
・「資産運用実施率」が高いのは、東京都(39.6%)、神奈川県(37.7%)、兵庫県(37.2%)、茨城県(35.5%)、京都府(35.2%)。
・「資産運用意向」が高いのは、東京都(65.3%)、沖縄県(63.5%)、神奈川県(60.8%)、大阪府(60.1%)、滋賀県(59.6%)。
・「シニア層の生活充実度」が高いのは、千葉県(73.7%)、熊本県(73.2%)、宮崎県(73.2%)、岩手県(72.7%)、石川県(72.4%)。
詳細:https://www.metlife.co.jp/content/dam/metlifecom/jp/corp/pdf/about/press/2020/201002.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、「アセットオーナー・プリンシプル」受け入れを表明

生保

日本生命、保育士の働き方実態大規模調査を実施

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

メットライフ生命、宝塚市とライフデザインに関する協定を締結

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、八戸学院大学および日本ゴルフ協会(JGA)と「ゴルフを通じた地域住民の健康増進に向けた共同研究」を開始

生保

メットライフ生命、「100万人のクラシックライブ」に今年も協賛

生保

メットライフ生命、2,400万円を4団体に寄付

共済

JA共済連、防災に関する意識調査を実施~約6,500万人が防災訓練を3年以上行っていない 『防災訓練休眠人口』であるという実態が明らかに

損保

アニコム損保、「一般財団法人 アニコム健康寿命延伸財団」設立

生保

ライフネット生命、子育て中の20代~40代、1,000名対象に調査「物価上昇の影響は?」~将来の不安への備えの資産形成は積立投資が預貯金を上回る結果に

関連商品