新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、「たのしみグローバルⅡ」を発売

住友生命は、10月1日から金融機関・保険ショップ等の代理店において外貨建一時払個人年金保険「たのしみグローバルⅡ(指数連動プラン)※1」「たのしみグローバルⅡ(定率増加プラン)」を発売する。2018年8月発売した「たのしみグローバル(指数連動プラン)※1」「たのしみグローバル(定率増加プラン)」をさらにレベルアップした商品である。
※1 三井住友銀行およびSMBC日興証券では「たのしみステップⅡ」の名称で販売する(現行商品は「たのしみステップ」の名称)。
<たのしみグローバルⅡ(指数連動プラン)のポイント※2>
現行の「増加率の上限」を撤廃し、低金利下においても「より増えるたのしみ」を持てるようレベルアップした。
ポイント①…増えるたのしみ:指数の上昇率に連動して積立金が増加する
毎年の判定日に、前年の判定日に比べて指数が上昇すれば、契約応当日に積立金が指定通貨(米ドルまたは豪ドル)建で増加するしくみの年金である。積立金の増加率は、指数の上昇率に連動率を乗じて計算される。
ポイント②…減らない安心:指数が下落しても積立金は減少しない
指数の下落が続いた場合や、下落した場合でも、積立金は指定通貨(米ドルまたは豪ドル)建で減少しない。保険料を債券等に投資することで元本を確保し、得られる毎年の利息を、積立金を増やすためのしくみの財源に活用することにより、「守りながら増やす」しくみを実現している。
ポイント③…前年比で判定:毎年増やせる楽しみを持つことができる
指数の上昇率は前年比で判定されるため、一度でも判定日の指数が前年の判定日と比べて上昇していれば、積立金は指定通貨(米ドルまたは豪ドル)建で一時払保険料を上回る。
<たのしみグローバルⅡ(定率増加プラン)のポイント※2>
積立金は契約時に設定した積立利率と経過年月数に応じて複利で増加し、契約時に指定通貨(米ドルまたは豪ドル)建で年金原資が確定する。
※2 両プランともに契約時の初期費用の負担はなく、無告知で幅広い年齢のお客さまが申込みできる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始