新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、新型コロナ禍における役員・従業員の緊急本音アンケート調査実施

住友生命は、企業・団体で働く役職員等を対象に、新型コロナウイルスの影響が広がる中で「仕事」、「プライベート」等の変化に関するアンケートを実施した。
◆調査結果の概要
新型コロナウイルスの影響により外出自粛が広がる中、企業の役職員等においては、仕事効率やパフォーマンスだけではなく、食生活や家族とのコミュニケーションなどプライベートにおいても様々な変化がみられた。
〇仕事の効率・パフォーマンスについて
・「向上した」が12.0%に対して「悪化した」が48.6%と約半数が「悪化」という結果になった。
・一方で、「向上した」「悪化した」と回答した方のそれぞれの“仕事のやりがい”についてみると「向上した」方のうち“仕事のやりがい”が「悪化した」のは3.8%に留まった。
〇食生活(頻度・食事バランス等)について
・「良くなった」が30.1%、「悪くなった」が15.0%と約2倍の開きが出た。
・“体重の変化”についてみると「悪くなった」と回答したうちの63.3%と半数以上が「増えた」という結果になった。
〇コミュニケーションについて
・「社内外とのコミュニケーション」については、「良くなった」が5.4%に対して、「悪くなった」が59.6%と半数以上が悪化という結果になった。
・一方、「家族とのコミュニケーション」については、「良くなった」が34.0%に対して、「悪くなった」が6.0%に留まった。
・また、“仕事の効率・パフォーマンス”が「向上した」と回答した方は、「悪化した」と回答した方と比較して、“家族とのコミュニケーション”が「良くなった」割合が11.6pt高くなった。また“オンライン飲み会”に参加したことが「ある」割合が12.4pt高くなった。
〇今後について
・今後、「テレワークがさらに進むと思う」と回答した方は83.7%、「FacetoFaceのビジネスコンタクトは拡大すると思わない」と回答した方は50.6%と、今後の働き方が変化すると考えている方が多くを占めた。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、広島県、熊本県長洲町、秋田県にかほ市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

住友生命、Well-being Initiative参画企業としてSWGs宣言を共同発表

生保

住友生命、徳島県において Vitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、佐賀県唐津市、愛媛県新居浜市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、国内総合型インフラファンドに投資

生保

住友生命、Vitality健康プログラムにおけるポイントメニューを改定

生保

住友生命、業界初※1の主観的ウェルビーイングを育むスマートフォンアプリ「シアフル」を提供開始

生保

住友生命、茨城県常総市、福井県小浜市、長野県茅野市、静岡県御前崎市、兵庫県加東市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、北海道北見市および山口県柳井市においてVitalityを活用した連携事業を開始

関連商品