新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、「雇用調整助成金」電話相談・社労士紹介サービスを開始

大同生命は、中小企業福祉事業団(以下「中企団」)と協働し、「雇用調整助成金」専門の支援サービスを、2020年4月23日(木)より開始する。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、特に中小企業の売上・資金繰りへの影響が深刻化する中、経営者・従業員の「雇用を何とか維持したい・してほしい」との切実な思いから、雇用安定に向けた国の支援を求める声が高まっている。こうした声に応えるために、国は企業が負担した休業手当の一部を助成する「雇用調整助成金」の適用要件を大幅に緩和するなど、雇用安定に向けた支援を積極的に拡大している。
このような状況の中、雇用安定に向けた取組みを早急に支援し、少しでも多くの中小企業がこの困難を乗り越えられるよう、中企団との協働による大同生命独自の新たなサービスとして、「雇用調整助成金」を専門とした支援サービス(以下、同サービス)の提供を開始する。
同サービスは、「雇用調整助成金」に習熟した社会保険労務士(以下、社労士)が常駐することで、助成金の受給に関する企業のさまざまな悩みに対して電話で迅速・的確に応えるとともに、社労士への手続き代行を希望する企業に対して、近隣の社労士事務所の紹介を行うものである。
国内最大級である約5,000社の社労士事務所とのネットワークを有する中企団と、企業保障のエキスパートとして約37万社の契約企業を有する大同生命のノウハウを最大限に活用することで、同サービスの普及に努め、中小企業の事業の継続・発展に貢献していく。
「雇用調整助成金」電話相談・社労士紹介サービスの概要
提供期間(※):4月23日(木)~6月30日(火)
利用対象者:同社のお客さま(法人および個人事業主)
※新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、国が「雇用調整助成金」の緊急対応期間を延長する場合は、サービスの延長を検討する。
~中小企業福祉事業団について~
所在地:東京都台東区松が谷1-3-5JPR上野イーストビル2階
設立:1970年12月1日
理事長:川口義彦
主な事業:国内最大級の社労士支援団体として、社会保険労務士の「専門家養成支援」「営業活動支援」「事務所運営支援」などを行う。
団体HP:https://www.chukidan.jp

関連記事(保険業界ニュース)

生保

三井住友海上あいおい生命、「MSAケアWebサービス」健康経営を支援する新機能をリリース

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年2月度調査レポートを公表

生保

住友生命、Vitality健康プログラムにおける女性・若年層向けのレベルアップを実行

生保

住友生命、「Vitality」プラザ新宿店がファイナンシャル・ウェルビーイングに関する情報発信をスタート

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、JNXセンター会員向けサイバー事故相談窓口を開設

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

生保

かんぽ生命、マイナンバーカード情報を活用した「もっとかんぽらくらくサービス」を開始

生保

日本生命、NDBを活用した「ニッセイ医療費白書」の提供および健康リテラシー向上取り組みを開始

生保

ソニー生命、タカラトミーアイビスと、新コンテンツ「ライフプランナーとはしりぬけ!みらいランナー」を開発

共済生損

JA共済連、マイナンバーカードを活用した本人確認を開始