新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、世界最大の家電見本市「CES2020」で最先端テクノロジーを活用したヘルスケアサービスを発表

SOMPOひまわり生命は、2020年1月7日(火)から米国ネバダ州・ラスベガスで開催された、世界最大規模の家電見本市「CES2020」に日本の保険業界として初めて単独出展した。保険本来の機能(Insurance)に健康を応援する機能(Healthcare)を組み合わせた従来にない新たな価値「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」の概念を世界に発信し、最新テクノロジーを活用した保険契約者向けの新ヘルスケアサービスのプロトタイプ展示を行った。
初日となる1月7日(火)14時より、会場内にて開催した記者発表では、同社社長に加えて、本サービスの開発に関わった業務提携先であるNeurotrackTechnologies,Inc.Co-FounderandCEOのElliKaplan氏、Binah.ai,CEOのDavidMaman氏らが登壇した。「健康応援企業」への変革を目指し、Insurhealth(R)の提供に取り組む同社の戦略に加え、2020年内のリリースを予定している新サービスの概要、今後の展開などについて発表を行った。
また、出展ブースでは新ヘルスケアサービスのうちタブレットやスマートフォンによる顔の撮影のみでストレス状態をチェックできる「ストレスチェックアプリ」※1や目の動きのみで認知機能の状態をチェックする「認知機能チェックアプリ」※2、個人の健康診断結果の情報をもとにAIを活用し生活習慣病リスクを6年後まで予測可能な「生活習慣病リスク予測アプリ」※3を先行展示した。4日間で国内外の来場者3,000人以上が体験した。
※1)binah.aiと協業開発(CES2020INNOVATIONAWARDPRODUCT受賞)
(参考)
https://www.ces.tech/Innovation-Awards/Honorees/2020/Honorees/V/Video-based-AI-powered-Digital-Healthcare-App.aspx
※2)NeurotrackTechnologies,Incと協業開発
※3)株式会社東芝、東芝デジタルソリューションズ株式会社と協業開発

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、生成AIを活用した照会回答支援システムを全国の営業店で利用開始

生保

SOMPOひまわり生命、「お客さま本位の業務運営方針」2024年度の取組状況を公表

協会・団体損保

損保料率機構、防災科研と雹(ひょう)災リスク評価に関する共同研究契約を締結

生保

SOMPOひまわり生命、南都銀行と健康経営の普及促進に向けた連携協定を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、保育現場の業務負荷軽減を支援する生成AIツールを開発

生保

ネオファースト生命、給付金不正請求検知の高度化をAIが支援

生保

SOMPOひまわり生命、健康寿命の延伸に貢献する新たな寄付プログラム開始

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会千葉支部と「健康な職場づくり宣言」事業にかかる覚書締結

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結