新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

FWD富士生命、「がんと共に生きるためのアピアランスセミナー」を開催

FWD富士生命は、乳がん月間である10月にあわせて、「がんと共に生きるためのアピアランスセミナー」を10月16日(水)に東京・銀座で開催した。セミナーには、乳がんと闘う矢方美紀さん(タレント・元SKE48)とNPO法人全国福祉理美容師養成協会(以下NPO法人ふくりび)の事務局長岩岡ひとみさんを迎え、がん治療中のアピアランス(見た目)の悩みと、そのケアについてトークセッション形式で来場者に説明した。
開催に先立ち、FWD富士生命立川麻理執行役員兼チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)は「日本において、生涯のうち2人に1人はがんに罹患し、そのうち3人に1人は就労が可能な年齢と言われています。そのためがんを抱えながら働く方々が増えつつありますが、薬の副作用等による外見の変化を気にされて、それに強いストレスを感じている方々も多いという現状があります。私たちは、アピアランスサポートを通じて、治療をしながらでも働き続ける環境作りに少しでも貢献できればと考えております。」と来場者に挨拶した。
続いて矢方美紀さんと、医療用ウィッグなどがん患者のアピアランスサポートを行うふくりびの事務局長として、これまで1,500人以上のアピアランス相談を担当してきた岩岡ひとみさんが登壇。矢方さんはまず、「25歳で乳がんになったことが分かって、抗がん剤、放射線治療を経て、今はホルモン剤での治療を受けながらお仕事もしています。」と、がんの発覚から現在までを振り返った。アピアランスについては実際にふくりびのサポートを受けており、「ウィッグやネイルケア、化粧などについていつも相談に乗ってもらっています。」と話した。
また、脱毛やむくみなど治療中のアピアランスの悩みについて、矢方さん自身の体験を話し、岩岡さんにはそのケアについて説明してもらった。矢方さんが中でも辛かったこととして「脱毛が始まって、最初は医療用のウィッグではなく普通のファッションウィッグを使用していたのであるが、頭皮のダメージがあったり、絡まったり、乾かしたりの手入れがすごく大変でストレスになりました。」と経験を語ると、岩岡さんも「脱毛は治療の初期の段階で起こるものなので、そこで悩みが解決されないとそのあとの治療がネガティブなものになってしまいます。」と説明。
「ふくりびさんに紹介してもらって自分に合うウィッグを使うようになってからは、髪の色を変えたりロングにしたり楽しみながら治療していました。」と笑顔で話した。
最後に矢方さんは「がんになって一年、すごく大変な面もありましたが、若くしてがんになったからこそ発信できることがあったり、手を差し伸べてくれる人がいたり、沢山の経験ができました。まだまだ治療は長いであるが前向きにいろんなことに挑戦していきたいである。」とコメントした。
「人々が抱く『保険』に対する感じ方・考え方を刷新すること」をビジョンに掲げるFWD富士生命は、医療用ウィッグなどがん患者のアピアランスサポートを行うNPO法人ふくりびの協力のもと、がんに罹患しても前向きに今日と向き合うために必要な支援を提供する。
―開催概要―
日時   2019年10月16日(水)
内容  「がんと共に生きるためのアピアランスセミナー」
会場   パノラマスペースcommonginza(東京都中央区銀座5-8-1GINZAPLACE3F)
登壇者  矢方美紀(タレント・元SKE48)、岩岡ひとみ(NPO法人ふくりび事務局長)
主催   FWD富士生命保険株式会社
協力   NPO法人ふくりび

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、JLPGAオフィシャルパートナーCM(3篇)の放映開始

生保

メットライフ生命、ブランド広告キャンペーンを大規模に展開

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

FWD生命、オリックス・バファローズの公式キッズチアダンスアカデミー「BuffaloesLittleGirls」のスポンサーへ

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施