新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

太陽生命、「ひまわり認知症予防保険」が「2019年度グッドデザイン賞」を受賞

太陽生命は、認知症の予防をサポートする保険「ひまわり認知症予防保険」が、公益社団法人日本デザイン振興会が主催する「2019年度グッドデザイン賞」(*1)を受賞した。
超高齢社会を迎えた日本では、2025年には65歳以上人口の約5人に1人が認知症になると推測されるなど(*2)、認知症への対応が社会的課題となっている。そのような中、同社は、2016年3月に『ひまわり認知症治療保険』を発売し、さらに、2018年10月には、認知症になったときの「保障」だけでなく、認知症にならないための「予防」への取組みをサポートする保険『ひまわり認知症予防保険』を発売した。
今回の受賞は、「人が何らかの理想や目的を果たすために築いたものごとをデザインととらえ、その質を評価・顕彰」する同賞において、認知症の予防に向けた取組みが評価されたことによるものである。
【グッドデザイン賞審査委員評価コメント】
国家的な課題となりうる今後増加する認知症の予防をサービス設計の基軸とした保険。予防に向けた給付金の支払いにとどまる保険サービスが少なくない中で、有料のスクリーニング検査や運動療法、関連施設の紹介など具体的なアクションの推薦・特典提供にまで踏み込んでいる。また無料の予防アプリはすでに5万人が登録しており、予防に向けた取組みが進捗している点が評価された。
同社が、これまでに販売した「ひまわり認知症予防保険」を含む認知症関連商品の合計販売件数は、50万件を超えた(*3)。時代の変化を先取りし、常に新しいことに挑戦してきた同社の取組みが、多くのお客様の支持に繋がっていると考えている。
同社は、これからも家庭に寄り添い、「人生100歳時代」を元気に長生きできる明るい長寿社会の実現に向け、最優の商品・サービスを家庭に届けることを目指していく。
(*1)「グッドデザイン賞」は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「総合的なデザインの推奨制度」である。1957年に通商産業省(現経済産業省)によって創設された「グッドデザイン商品選定制度(通称Gマーク制度)」を継承し、以来60年にわたり実施されており、Gマークは「良いデザイン」の指標として、その役割を果たし続けている。
(*2)厚生労働省「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新オレンジプラン)」より。
(*3)「ひまわり認知症治療保険」、「認知症治療保険」、「ひまわり認知症予防保険」「逓増認知症治療終身保険」の2019年6月25日時点での合計販売件数。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、TIME誌の「World’s Most Sustainable Companies of 2025」に選出

生保

ソニー生命、NTTコム オンライン NPS(R)ベンチマーク調査2025「生命保険部門 アフターフォロー調査」4年連続で第1位を受賞

生保

マニュライフ生命、「HDI格付けベンチマーク」で9年連続「三つ星」を獲得

生保協会・団体

太陽生命少子高齢社会研究所、東京大学と妊娠中・育児期早期の両親を対象とした 「家族マネジメントプログラム」開発の共同研究を開始

生保

住友生命、企業向けDE&IサービスWhodo整場(フウドセイバー)が「第14回日本HRチャレンジ大賞」イノベーション賞など各賞を受賞

生損

こくみん共済coop〈全労済〉、国土緑化推進機構「緑の募金」への寄付に対し農林水産大臣より感謝状を授与

生保

住友生命、トムソン・ロイター社主催「ALB JapanLaw Awards2025」にて権威ある「Japan In-House Team of the Year」を受賞

生保

はなさく生命、ナビナビ保険「2025年版ナビナビ保険グランプリ」で4商品が第1位を受賞

生保

太陽生命、公益財団法人日本ゴルフ協会「ゴルフと健康部会」の活動への寄付を実施

生保

なないろ生命、「なないろスリー」「なないろセブン」が「【2025年版】ナビナビ保険グランプリ」の三大疾病保険(七大生活習慣病)部門で入賞