新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、株式会社りそな銀行の「iDeCo」の取扱開始

大同生命は、10月1日(火)より、りそなグループの株式会社りそな銀行(社長:東和浩、以下「りそな銀行」)が提供する個人型確定拠出年金(以下「iDeCo」)の取り扱いを開始した。
なお、本取組みは、2018年10月に大同生命とりそな銀行で合意した業務提携※の一環となる。
同社は、「中小企業とそこで働くすべての方を様々なリスクからお守りする」ことを使命として掲げている。長寿化の進行に伴い「長生きリスク」が注目される中、老後の安定的な生活資金の準備に資する商品の提供を進めていく。
「iDeCo」は、個人で掛金を積み立て、定期預金・投資信託などの金融商品で運用し、その成果に応じて原則60歳以降に給付金を受け取る確定拠出型の年金制度である。同制度に加したお客さまは、「掛金」「運用」「受取」の3つの場面でそれぞれ税制上の優遇措置を受けることができる。
また、中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)は、iDeCoに加入している従業員の掛金に対し、事業主(会社)が掛金を上乗せして拠出することができる制度である。事業主が従業員の資産形成を支援することで、企業年金未導入の中小企業における福利厚生の充実や人材確保・定着化といった効果が期待できる。
同社は今後とも、中小企業の更なる成長と発展を支援し、お客さまに「最高の安心」と「最大の満足」を届ける生命保険会社を目指していく。
※詳細は2018年10月29日付ニュースリリース「大同生命保険株式会社と株式会社りそな銀行との営業分野における業務提携について」を参照。
(https://www.daido-life.co.jp/company/news/2018/pdf/181029_02_news.pdf)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、保険期間が10年の定期型、免責期間中は保険料が不要の新しいがん保険を12月に発売予定

生保

第一生命、ベネフィット・ワン、総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の「給トク払い」会員対象の団体保険

損保

ソニー損保、クレディセゾンとカード会員向けに「セゾンの自動車保険 byソニー損保」を提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

生保

ネオファースト生命、プルデンシャル生命で同社のがん保険の販売開始

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

損保

セコム損保、自由診療保険メディコムビズ(新ガン治療費用保険(法人包括型契約用))の販売開始

共済損保

JA共済連、令和8年1月に自動車共済の仕組改訂等を実施

損保

アニコム損保、ソニー損保、共同でペット保険の販売を開始

損保

Mysurance、「推し活キャンセル保険」のプレスリリースがプレスリリースアワード2025イノベーティブ賞(PR TIMES主催)を受賞

関連商品