新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

チューリッヒ生命、3大疾病に重点をおいた新たな福利厚生制度を導入

チューリッヒ生命は、社員の検診、治療や就業支援を目的として、3大疾病(ガン・心疾患・脳血管疾患)に重点をおいた新たな福利厚生制度を、9月から導入した。
同社は、保障性商品のみを販売する生命保険会社として多くの保険商品を販売しており、その中でも「3大疾病保険プレミアムDX」は、3大疾病罹患時の長期間に渡る治療を幅広く保障する主力商品だが、同社の社員に対しても3大疾病に関する検診、治療、就業を手厚くサポートする新たな福利厚生制度を導入した。具体的な内容は、3大疾病に関する検診を受診した際の自己負担額の50%を補助することにより、社員の3大疾病に関する意識を高め、また、同疾病で通院する場合は1日3時間を限度として就業扱いとするなど、社員の就業継続に関する不安を軽減することにより、治療と仕事の両立を目指す。
<今回導入した福利厚生制度の内容>
・3大疾病に関する検診を受診した場合の自己負担額の50%(年間3万円限度)を補助する。
・3大疾病の治療に関する通院について、1日3時間を限度として就業扱いとする。
・3大疾病で、休職期間6ヶ月以上で復職した場合に、復職一時金として20万円を支払う。
・3大疾病治療支援休暇を新設し、当年度内に限り、3大疾病の治療を条件として10日間の有給休暇を給付する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、コンダクトリスク管理事務局を設置

生保

朝日生命、ベトナム子会社の朝日ライフコンサルティング・ベトナムが保険代理店事業を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

日本生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

FWD生命、オリックス・バファローズの公式キッズチアダンスアカデミー「BuffaloesLittleGirls」のスポンサーへ

生保協会・団体

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

協会・団体生保

生保協会、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を更新

生保その他

日本郵政グループ、非公開金融情報の適切な取り扱いの確保に向けた取組みを実施

生保

T&Dホールディングス、自己株式の取得状況および取得終了を公表