新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保文化センター、生命保険論集 第208号および第208号(別冊)を発行

生保文化センターでは、このたび、「生命保険論集」第208号(年4回、6月、9月、12月、3月の各月の20日に発行)を発行した。
また、『生命保険論集 第208号(別冊)』として、「情報環境の進展と生命保険事業の将来像」研究会(研究期間:2017年4月~2019年3月、座長:明治大学商学部教授 中林真理子氏)の研究成果がまとめて発行する。研究会は2年間で合計11回、ディスカッション形式により実施。時にゲストスピーカーを招聘するなどし、変化の激しいInsurTechの分野に対し、積極的な議論の場として活動した。研究会の成果として、以下の未発表の論文6本を収録している。
■巻頭言(敬称略)
・「情報環境の進展と生命保険事業の将来像研究会」を終えて 中林 真理子
■論文
・情報環境進展の保険事業への影響-情報の非対称性による問題を中心に- 石坂 元一
・InsurTechを活用した相互支援プログラムの実現可能性の検証-相互宝を事例として- 伊藤 晴祥
・InsurTechが生命保険事業に及ぼす影響とその課題 上野 雄史
・ICTの進展に伴うマーケティング及び消費者問題の諸相と生命保険業界の対応 小木 紀親
・情報環境の進展と法的対応-助言・仲介をめぐる議論の検討 尾崎 悠一
・X-Techの影響下における生命保険(事業)とその可能性 田中 隆

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命ホールディングス、「第一生命ホールディングス統合報告書2025」を発行

生保

第一生命ホールディングス、「サステナビリティレポート2025」を発行

生保

T&Dホールディングス、「責任投資レポート2025」を公表

損保

SOMPOホールディングス、「統合レポート2025」を発行

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、SDGs達成に向けて「2025年版社会活動レポート」を発行

生保

富国生命、2025・2026年度日本経済の見通し(改訂)

生保

住友生命、「新型コロナウイルス実態調査レポート」2025を発表

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所が開発に参画中の「音声による認知機能障害判定技術」について、国立循環器病研究センター等による論文がTheLancetRegionalHealth‐WesternPacificに掲載

生保

第一生命ホールディングス、グループ人的資本レポート2025を発行

生保

アフラック生命、ディスクロージャー誌「アフラック統合報告書2025」を発行

関連商品