新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、2019年度寄付による大学等でのオープン講座を開催

大同生命は、中小企業経営者に、経営・ビジネスに関連する知識・スキルの習得の場を提供するため、創業100周年を迎えた2002年より、「寄付による大学等でのオープン講座」を継続実施しており、今年度も全国各地の大学等で開催する。
このうち、明治から大正にかけて活躍した女性実業家「広岡浅子」が創立に関わった「日本女子大学」において、5年連続で講座を開催する運びとなった。
なお、女子教育に心血を注いだ「広岡浅子」は、命の重さに想いを馳せ、同社を創業した人物でもある。
同講座は、ともに浅子の想いを受け継ぐ同大学と同社により、開催するものであり、より多くの人に、近代日本を颯爽と駆け抜けた浅子の生涯を身近に感じ、明日への活力につなげていくことを目的としている。
<講座の概要>
「人生100年時代を生きるあなたに-広岡浅子の想い、つないで」をテーマに、日本女子大学と広岡浅子をめぐるエピソードや、新一万円札の図柄に選ばれた渋沢栄一氏と広岡浅子、日本女子大学の関わりについて講演する。
●一般向け公開講座
・テーマ  人生100年時代を生きるあなたに-広岡浅子の想い、つないで
・対象   中小企業経営者・後継者、一般社会人・学生の方
・日時   11月2日(土)13:30~16:00
・場所   日本女子大学目白キャンパス成瀬記念講堂
・住所   東京都文京区目白台2-8-1(JR山手線「目白駅」から徒歩約15分/バス約5分)
・定員   200名(申込順)
・受講料  無料
●申込方法
・パンフレット※に記載されている「受講申込書」に必要事項を記入のうえ、日本女子大学生涯学習センター(目白)宛にFAXまたは郵送(ハガキを用意)。
※パンフレット掲載先:https://www.daido-life.co.jp/company/csr/community/course.html
・同センターのホームページ(http://llc.jwu.ac.jp/mejiro.html)からも申込可能である。(8月23日(金)より受付開始)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

生保

T&Dホールディングス、「RUNRUNRUN2026」に協賛

生保

マニュライフ生命、東京ヤマソンに社員最多参加、健康長寿への取り組みを加速

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施

損保

三井ダイレクト損保、「GREEN LIGHT-UP Project」(グリーンライトアッププロジェクト)に参加

関連商品