新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命、株式運用におけるESG投資を高度化

第一生命は、日本全国の約1,000万名の保険契約者の保険料を原資とした約35兆円の資産を運用する機関投資家(ユニバーサル・オーナー)として、ESG投資を積極的に推進している。このほど、ESG投資の更なる高度化に向けた取組みの一環として、1.外国株式ESGファンドのインハウス運用を開始するとともに、2.従来の未上場株式インパクト投資に加え、新たに国内上場株式においてインパクト投資を開始することを決定した。
1.外国株式におけるESGファンドのインハウス運用の開始
・アラベスク・エス・レイ(以下「アラベスクS-Ray(R)」)が算出するESGスコア(※)を使用して、ポートフォリオを構築。
・アラベスクS-Rayが算出するESGスコアを日次でモニタリングし、投資銘柄の入れ替えを検討、実施。
※世界の主要上場企業7000社超のESG関連データを日次で収集し、AIを用いてESGスコアを算出。
2.国内上場株式におけるインパクト投資の開始
・第一生命内の株式アナリストが運用収益の獲得と社会的インパクト(社会の構造変化等)の創出の両立を期待できる国内上場企業を選定。
・インパクト投資を行った企業については、財務・業績面でのモニタリングに加え、社会的インパクト創出の状況について継続的にモニタリングを実施。進捗が期待を下回る場合には、投資先企業との対話を通じて改善を促す。
同社は、中長期的な収益力向上を図るとともに、責任ある機関投資家として持続可能な社会の形成に寄与すべく、ESGインテグレーションの高度化やインパクト投資の拡充等、ESG投資に積極的に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命、「株式会社ちゅうぎんフィナンシャルグループ」が発行する「サステナビリティボンド」への投資を実施

生保

第一生命、組織改編を実施

生保

第一生命、2025年『サラっと一句!わたしの川柳コンクール』開催

共済損保

JA共済連、国際復興開発銀行が発行する 「サステナブル・ディベロップメント・ボンド」に投資

生保

住友生命、MPower Partners Fundに投資

生保

富国生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

太陽生命、株式会社クレディセゾンへ「太陽生命サステナビリティ・リンク・ローン」を実施

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「東京ソーシャルボンド」を取得

生保

エヌエヌ生命、社会貢献債(ソーシャルボンド)に投資

関連商品