新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、動画配信システムを活用した研修・学習ソリューションの提供開始

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命は、金融機関の人財力・販売力向上を目的とした研修・学習動画配信システム「ひまわりマイクロラーニング」を構築した。
◆「ひまわりマイクロラーニング」の概要
「ひまわりマイクロラーニング」は、金融機関で使用されているパソコン・タブレット・スマートフォンなどから、いつでも、どこでも、手軽に、自身の知識やスキルアップをはかるための研修・学習動画を視聴できるウェブサービスである。お客さまへの提案前や移動時間など、隙間時間で視聴できるように工夫されている。金融機関においては、本サービスを無料※1で利用できる。
「ひまわりマイクロラーニング」は単独で導入も可能であるが、同社で実施している集合研修・勉強会とあわせて本サービスを活用することで、より効果的に利用できる。
※1)「ひまわりマイクロラーニング」に接続するための通信料は利用者負担となる。
◆「ひまわりマイクロラーニング」に掲載している研修・学習動画
「ひまわりマイクロラーニング」には、販売担当者や育成担当者向けに、生命保険をはじめとした金融商品を販売するために必要な知識・スキル、ビジネススキル、基礎知識の3領域7分野約 250本にわたる研修・学習動画を掲載する。掲載している動画は、いずれも5分から10分程度となっており、近年の研修・学習スタイルであるマイクロラーニング(micro learning※2)を実現している。将来的には、販売担当者や育成担当者向けだけでなく、管理職向けに対しても、研修・学習動画を拡充していく。なお、利用する金融機関の目的や要望に応じて、閲覧できる動画を出し分けすることも可能である。
※2)人間の最も集中できる5分から10分程度の内容で学習を実施すること。繰り返し学んで覚えること、分からなくなった時にその場で学ぶことなどに適しており、現場でのトレーニングなどに向いている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

生保

大樹生命、「認知症バリアフリー宣言」を公表

生保

かんぽ生命、「かんぽアプリ」のサービス開始

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始