新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、動画配信システムを活用した研修・学習ソリューションの提供開始

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命は、金融機関の人財力・販売力向上を目的とした研修・学習動画配信システム「ひまわりマイクロラーニング」を構築した。
◆「ひまわりマイクロラーニング」の概要
「ひまわりマイクロラーニング」は、金融機関で使用されているパソコン・タブレット・スマートフォンなどから、いつでも、どこでも、手軽に、自身の知識やスキルアップをはかるための研修・学習動画を視聴できるウェブサービスである。お客さまへの提案前や移動時間など、隙間時間で視聴できるように工夫されている。金融機関においては、本サービスを無料※1で利用できる。
「ひまわりマイクロラーニング」は単独で導入も可能であるが、同社で実施している集合研修・勉強会とあわせて本サービスを活用することで、より効果的に利用できる。
※1)「ひまわりマイクロラーニング」に接続するための通信料は利用者負担となる。
◆「ひまわりマイクロラーニング」に掲載している研修・学習動画
「ひまわりマイクロラーニング」には、販売担当者や育成担当者向けに、生命保険をはじめとした金融商品を販売するために必要な知識・スキル、ビジネススキル、基礎知識の3領域7分野約 250本にわたる研修・学習動画を掲載する。掲載している動画は、いずれも5分から10分程度となっており、近年の研修・学習スタイルであるマイクロラーニング(micro learning※2)を実現している。将来的には、販売担当者や育成担当者向けだけでなく、管理職向けに対しても、研修・学習動画を拡充していく。なお、利用する金融機関の目的や要望に応じて、閲覧できる動画を出し分けすることも可能である。
※2)人間の最も集中できる5分から10分程度の内容で学習を実施すること。繰り返し学んで覚えること、分からなくなった時にその場で学ぶことなどに適しており、現場でのトレーニングなどに向いている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生保

三井住友海上あいおい生命、脳の健康をサポートする「スマート脳ドック」の提供を開始

生保

アクサ生命、「健康経営サポートパッケージ」を拡充仕事・介護の両立支援と禁煙に関するサポートを提供

生保

アフラック生命、がん保険の累計支払証券数が500万件を突破

生保

ライフネット生命、保有契約件数65万件を突破

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

関連商品